伊 藤 敏 朗  教育・研究業績一覧



INDEX

[1] 著書 13件
[2] 論文(1) 学術論文 10件
[3] 論文(2) 準学会誌に掲載の学術記事・教育啓蒙活動記事 24件
[4] 論文(3) 委託調査による報告書,共同研究報告書 2件
[5] 映像作品 202件
[6] 学会発表(口頭発表) 7件
[7] 大学公開講座,講演・発表,講習会における指導等 75件
[8] 教育方法の実践例 15件
[9] 作成した教科書,教材,データベース 10件
[10] その他 7件

*実施件数は平成24年10月20日現在



[1] 著書

(1) 『16ミリ映写機の基礎』 単著 昭59.2 東京都港区教育委員会 B5判、総頁数32頁

(2) 『‘86AVBoothCatalog: 大学図書館における視聴覚資料閲覧席の事例研究』 共著 昭61.3 私立大学図書館協会研究部視聴覚資料研究分科会 B5判、総頁数16頁 本人担当部分は写真撮影および編著(編集長)

(3) 『‘89AVBoothCatalog: 大学図書館における視聴覚資料閲覧席の事例研究2』 共著 平1.8 私立大学図書館協会研究部視聴覚資料研究分科会 B5判、総頁数21頁  本人担当部分は写真撮影および編著(編集長)

(4) 『大学図書館の利用者教育』(図書館員選書27) 共著 平1.8 日本図書館協会 B6判、総頁数256頁 本人担当部分は3.1.3章 視聴覚的方法−OHP,スライド,ビデオ(pp.117-140)

(5) 『視聴覚資料研究BOOK』 共著 平4.7 私立大学図書館協会研究部視聴覚資料研究分科会 B5判、総頁数300頁。季刊視聴覚資料研究合冊 本人担当部分は編著(編集長)および写真撮影

(6) 『ネットワーク時代の学術情報支援』 共著 平7.10 開成出版 A5判、総頁数388頁 本人担当部分は、第7章 コンピュータ・ネットワークの発達, 第8章 コンピュータ・ネットワークと学術情報,(pp.94-166)、ならびに全体的な編集(編集長の補佐)

(7) 『図書館情報学ハンドブック 第2版』 共著 平11.3 丸善 A5判、総頁数1,145頁 本人担当部分は2.9.3章 動画資料(pp.238-241)

(8) 『図書館・情報部門のホームページ作成』 共著 平13.1 情報科学技術協会 B5変形判、総頁数163頁 本人担当部分は、U.3 メディア教育の視点から考えるWWWサイトの構築(pp.89-98) V.3 情報センター機能を特徴づけるWWWサイトの構築(pp.149-154)

(9) 『真・情報学〜未来を学ぶ〜』 共著 平14.11 東京農業大学出版会 B6判、総頁数全182頁 本人担当部分は、T.05章, pp.84-5、「いま脚光をあびるビデオジャーナリストとは何か?」

(10) 『情報学の楽しさ』 共著 平17.8 東京農業大学出版会  B6判、総頁数321頁 本人担当部分は、pp.130-2「放送のアナログとデジタルって何?」、pp.133-4「映画にとってCGは革命か?」、pp.142-4「日本初の学生テレビ局『情報大ステーション』はメディアの将来像を変えるか?」

(11) 『市民メディア活動‐現場からの報告』 共著 平17.12 中央大学出版部 A5判、総頁数244頁 本人担当部分は、第8章 大学ゼミにおける映像制作教育〜DVシネマと定期テレビ番組の制作実践(pp.117-131)

(12) 『情報文化社会の到来』 共著 平19.8 白順社 A5判、総頁数302頁 本人担当部分は、「第4章 視覚メディアの境界領域に関する一考察〜<ドラマンガ>の不可能性の研究〜」 pp.68-93

(13) 『ネパール映画の全貌-その歴史と分析-』 単著 平23.10 凱風社 A5判、総頁数296頁

ページの先頭 ( INDEX ) にもどる


[2] 論文(1) 学術論文

(1) 大学図書館における視聴覚資料閲覧席の普及状況に関する調査研究 単著 平4.3 大学図書館研究 No.39,pp.8-22 学術文献普及会刊

(2) 大学図書館における視聴覚サービス論と映像メディアの特性 単著 平6.9 現代の図書館 Vol.32,No.3 pp.173-180日本図書館協会刊

(3) 映像制作教育における基礎的演習法としての写真教育の導入 単著 平14.3 教育メディア研究第8巻第2号pp.79-90 日本教育メディア学会刊

(4) 情報文化学科映像表現論Uおよび同演習における映像制作教育の成果と課題(教育ノート) 単著 平15.7 東京情報大学研究論集Vol.7,No.1 pp.75-93 東京情報大学学術雑誌編纂委員会刊

(5) Development of the Teaching Material for“Camera Ubiquity” 単著 平16.1 日本教育メディア学会研究会集録第13号pp.13-23 日本教育メディア学会研究委員会刊

(6) 大学における映像制作教育-DVシネマの製作実践とその教育的意義 単著 平16.7 中央評論第248号(56巻2号)pp.79-85 中央評論編集部編・中央大学出版部刊

(7) 大学ゼミにおけるドラマ制作演習〜ビデオドラマ『さよならサクラFM』の制作〜(実践報告) 共著 平16.9 東京情報大学研究論集Vol.8,No.1 pp.59-72 東京情報大学学術雑誌編纂委員会刊

(8) 視覚メディアの境界領域に関する一考察―ドラマンガの不可能性の研究 単著 平19.3 東京情報大学研究論集Vol.10,No.2 pp.68-93 東京情報大学学術雑誌編纂委員会刊

(9) Nepali Chalchitra:ネパーリー・チャルチットラ−ネパール映画・その現状と課題−(博士論文) 単著 平21.3 日本大学大学院芸術学研究科博士後期課程

(10) インド映画からの脱却を目指すネパーリー・チャルチットラ 単著 平25.3 地域研究 Vol.13,No.2 pp.348-58 CIAS京都大学地域研究統合情報センター刊

ページの先頭 ( INDEX ) にもどる


[3] 論文(2) 準学会誌に掲載の学術記事・教育啓蒙活動記事

(1) 図書館におけるビデオ機器利用のための基礎知識 単著 昭58.1 医学図書館 Vol.30,No.4,pp.314-330 日本医学図書館協会刊行

(2) ビデオ時代の図書館と図書館員に関する一考察 単著 昭58.12 図書館雑誌 Vol.77,No.12,pp.792-796 日本図書館協会刊

(3) オリエンテーションにビデオを使う:自主制作の試み 共著 昭63.4 図書館雑誌 Vol.82,No4,pp.203-206  日本図書館協会刊 山本昌実と共著 本人担当部分は主たる著者

(4) メディア・プロフェッショナルの育成〜図書館における視聴覚資料担当者の姿勢と眼差し 単著 平3.12 文部省委嘱司書講習会紀要(一夏会報)Vol.41,pp.34-42 鶴見大学刊 

(5) 日本目録規則1987年版による映像資料目録の作成について 共著 平4.12 視聴覚資料研究Vol.3,No.3 pp.228-231 私立大学図書館協会研究部視聴覚資料研究分科会刊 本人担当部分は研究班長としての主著

(6) 大学図書館における視聴覚サービスの課題〜映像資料の問題を中心として 単著 平5.1 図書館雑誌 Vol.87,No.1,pp.21-22 日本図書館協会刊

(7) INFOVIDEO.JAPAN 科学・産業映像の新しいライブラリー・ネットワークの試み 単著 平5.1 文部省委嘱司書講習会紀要(一夏会報)Vol.43pp.8-30 鶴見大学刊 

(8) 教育変革の時代と視聴覚教育・その原点を探る〜映像メディアにおける図書館・図書館員像 単著 平5.6 視聴覚教育 Vol.47,No.6 pp.24-27 日本視聴覚教育協会刊

(9) 視聴覚資料と大学の教育〜大学図書館における視聴覚サービス論の糸口 単著 平5.9 Library & Information Science News  No.76 pp.57-62 キハラ刊

(10) 司書・学芸員のための「視聴覚教育」「視聴覚資料」 単著 平6.12 文部省委嘱司書講習会紀要(一夏会報)Vol.44 pp.43-52 鶴見大学刊

(11) “コンピュータのイメージ”をめぐる一考察〜映画『APOLLO 13』を見て感じたこと〜 単著 平7.12 文部省委嘱司書講習会紀要(一夏会報)Vol.45 pp.23-30 鶴見大学刊

(12) 米国における電子図書館化の動向 単著 平8.1 文部省委嘱司書講習会紀要(一夏会報)Vol.46 pp.8-30 鶴見大学刊

(13) 大学図書館におけるマルチメディアの利用 単著 平9.6 私情協ジャーナルVol.6 No.1 pp.26-27 私立大学情報教育協会刊

(14) パブリックテキストとしての学術情報 単著 平12.2 大学の図書館 Vol.19,No.2,pp.22-26 大学図書館問題研究会刊

(15) 番組インタビューの理論と方法〜社会性のある対話力の育成をめざして〜 単著 平17.5 千葉県高等学校教育研究会視聴覚部会研究紀要 第38号pp.8-11  千葉県高等学校教育研究会視聴覚部会刊

(16) 地域の番組作りをとおしてメディア教育を〜情報大ステーションの挑戦 単著 平18.7〜11 視聴覚教育 705号〜709号連載(705号pp.16-19, 706号pp.44-47, 707号pp.16-19, 708号pp.47-51, 709号pp.40-47) 日本視聴覚教育協会刊 

(17) 映画は国境を越えるか 単著 平20.5 視聴覚教育時報 637 p.1 全国視聴覚教育連盟刊

(18) ネパールにおける映画製作・公開とネパール映画の歴史と現状 単著 平20.5 日本ネパール協会報208 p.4-5  日本ネパール協会刊

(19) 多メディア時代の映像づくりを考える−“地域の絆”を再生する映像制作活動 共著 平21.12 視聴覚教育時報 656 pp.3-7 全国視聴覚教育連盟刊 (同じ記事の転載)視聴覚教育 Vol.747 pp.60-65 日本視聴覚教育協会刊

(20) ネパール映画〜その歴史と現状〜(2回連載)第1回 ネパール映画の歴史第2回 ネパール映画の現在 単著 平22.5〜平23.1 日本ネパール協会報220  p.8-9221  p.11-12 日本ネパール協会刊

(21) 「映画の中の夕日」考 単著 平23.3 公立大学法人熊本県立大学「天草・夕陽プロジェクト」刊平成23年3月A4判全120頁(pp.28-45頁) 熊本県立大学刊

(22) 視聴覚教材は人と人のつながりを密で豊かにするためのツール 単独 平24.4 学研映像カタログ Vol.21 pp.2-4 (株)学研教育みらい刊

(23) ビデオ番組『ちばサイが行く!』の制作 単著 平25.1 ちばサイエンスの会会報 35号 p.2 NPO法人ちばサイエンスの会刊

(24) 地域文化にフォーカスした映像表現活動の展開(受賞記念講演録) 単著 平24.5 東京情報大学研究論集 Vol.16 no.2 pp.67-71 東京情報大学学術雑誌編纂委員会刊

ページの先頭 ( INDEX ) にもどる


[4] 論文(3) 委託調査による報告書,共同研究報告書

(1) 雑誌『小型映画』における映像教育の体系に関する研究 共著 平15.7 平成14年度東京情報大学共同研究実績報告書pp.69-80 平成14年度東京情報大学共同研究(8) 共同研究者 小町眞之・大森一樹・柄沢和夫 本人担当は筆頭研究者・主著 
<『小型映画 1956-1982 総目次』ホームページ>はこちら

(2) 平成15年度文部科学省委嘱事業「視聴覚教育メディア研修カリキュラムの標準」の改正に関する調査研究報告書 共著 平16.3 日本視聴覚教育協会 A4判、総頁数108頁 共同研究につき、本人担当部分の抽出不可能

ページの先頭 ( INDEX ) にもどる


[5] 映像作品

(1) 『突撃!博多愚連隊』 共同 昭53.11 株式会社トランスフォーマー(DVD出版) 8mm映画, カラー,90分 石井聰互監督、大屋龍二制作、本人担当部分は撮影・照明

(2) 『日本の醸造とこうじ』 共同 昭56.4 東映教育映画 ・東京農業大学 16mm映画, カラー,20分 小泉武夫監修、矢巻義三監督、本人担当部分は撮影助手 東京農業大学学術映画シリーズ7

(3) 『DOLL』 監督 昭58.3 劇団NOISE 制作 16mm映画, カラー,6分 如月小春作・演出、劇団NOISE公演『DOLL』における劇中上映用映画 本人担当部分は監督・撮影・編集

(4) 『用と景〜現代造園の視点』 共同 昭60.4 東映教育映画 ・東京農業大学制作 16mm映画, カラー,21分 進士五十八・内山正雄監修、川崎龍彦監督 本人担当部分は助監督・撮影助手・シュノーケルカメラによる模型撮影の操演 東京農業大学学術映画シリーズ8

(5) 『16mm映写機の原理と構造』 監督 昭60.7 東京農業大学図書館制作 ビデオ,1inch,カラー,35分 本人担当部分は脚本・監督・撮影・編集・出演(解説)

(6) 『カード目録の使い方』 監督 昭62.4 明治学院大学図書館制作 ビデオ,1inch,カラー,15分 本人担当部分は監督・撮影・編集 山本昌実と共同脚本

(7) 『東京農業大学図書館利用案内』 監督 昭62.5 東京農業大学図書館制作  ビデオ,1inch,カラー,15分。本人担当部分は脚本・監督・撮影・編集

(8) 『Making of the Library instruction video 』 監督 昭62.5 東京農業大学図書館制作  ビデオ,Uマチック,カラー,10分 本人担当部分は脚本・監督・撮影・編集

(9)〜(60) 『東京情報大学ビデオライブラリー・シリーズVol.1〜52』(全52話) 制作統括 昭63.5〜平4.7 東京情報大学教育研究情報センター制作 
<東京情報大学ビデオライブラリー・シリーズ Vol.1〜52 タイトル一覧>はこちら

(61) 『四街道市保存樹木 福星寺しだれ桜』 監督 平7.6 東京情報大学教育研究情報センター制作 ビデオ,ベータカム,カラー,7分

(62) 『Helpless』 共同 平8.7 WOWOW,バンダイビジュアル制作 35mm映画, カラーワイド,80分 青山真治監督 本人担当部分は劇中ビデオ映像の制作

(63) 『Living in the Media Hall』 監督 平9年.9 東京情報大学教育研究情報センター制作  ビデオ,ベータカム,カラー,5分 本人担当部分、監督・撮影・編集

(64) 『君待橋〜あなたは君待橋を知っていますか』 監督 平12.11 東京情報大学伊藤敏朗ゼミナール制作  ビデオ,DV,カラー,8分 本人担当部分は脚本・監督・撮影・編集・音楽 平成13年3月24日第8回千葉わくわくビデオフェスティバル特別賞受賞(千葉市教育委員会主催)

(65) 『青春メンズワールド』 監修 平12.12 東京情報大学伊藤敏朗ゼミナール制作 ビデオ,DV,カラー,29分 佐藤陽弐監督 本人担当部分は監修・脚本・演出・撮影・編集

(66) 『さよならサクラFM』 監修 平14.11 東京情報大学伊藤敏朗ゼミナール制作 ビデオ,DV,カラー,58分 増田有紀監督 本人担当部分は監修・脚本・演出・撮影監督・編集 第1回うえだ城下町映画祭自主制作映画コンテスト大賞を受賞(於上田市情報センター) 2003年12月27日千葉テレビ放映 2004年3月4日千葉県学生映像シンポジウム(於ワーナーマイカルシネマズ市川妙典)にて上映  <『さよならサクラFM』ホームページ>はこちら

(67) 『こころ北にありて』 監督 平15.6 東京情報大学伊藤敏朗ゼミナール制作  ビデオ,DV,カラー,110分。本人担当部分は脚本・監督・撮影・編集 2004年1月25日スカイパーフェクTVにて放映  <『こころ北にありて』ホームページ>はこちら

(68) 『メイキングオブさよならサクラFM』 監修 平15.6 東京情報大学伊藤敏朗ゼミナール制作 ビデオ,DV,カラー,13分 鈴木佑典撮影・監督 本人担当部分は監修

(69) 『カメラユビキティ〜カメラの遍在性〜』 監修 平15.6 東京情報大学伊藤敏朗ゼミナール制作 ビデオ,DV,カラー,13分 本人担当部分は脚本・監督  <『カメラユビキティ〜カメラの遍在性〜』ホームページ>はこちら

(70)〜(95) 『情報大ステーション(2004年度)』(全26話) 制作統括 平16.7〜12 東京情報大学 ・千葉テレビ放送制作 テレビ放送,各15分×全26話。本人担当は制作統括・脚本・演出 毎週金曜日午後10時45分〜11時、2004年7月2日(金)〜12月24(金)の全26回放映  <「情報大ステーション」全番組一覧と内容紹介>はこちら

(96)〜(121) 『情報大ステーション(2005年度)』(全26話) 制作統括 平17.7〜12 東京情報大学 ・千葉テレビ放送制作 テレビ放送,各15分×全26話。本人担当部分は制作統括・脚本・演出 毎週土曜日午後10時15分〜30分、2005年7月2日(土)〜12月24日(土)の全26回放映  <「情報大ステーション」全番組一覧と内容紹介>はこちら

(122) 『輝け!明日のスター!ザ・スターオーディション2005』 制作統括 平17.11 千葉テレビ放送・千葉市を美しくする会制作 テレビ放送、30分 学生ディレクター佐藤昴 本人担当部分は、制作統括・脚本・演出・編集 平成17年11月3日放映16時〜16時30分千葉テレビ放送より放映

(123)〜(148) 『情報大ステーション(2006年度)』(全26話) 制作統括 平18.7〜12 東京情報大学 ・千葉テレビ放送制作 テレビ放送,各15分×全26話 本人担当部分は制作統括・脚本・演出 毎週土曜日午後10時15分〜30分、2006年7月7日(金)〜12月29日(金)全26回 <「情報大ステーション」全番組一覧と内容紹介>はこちら 

(149) 『市工生ネパールを行く〜第4次ネパール国際技術ボランティア隊の記録』 監督 平19.4 ネパール王国世界遺産視察実行委員会制作

(150) 『南房総の戦争遺跡をたずねて』 制作統括 平19.11 東京情報大学伊藤敏朗ゼミナール制作 ビデオ、DV、カラー、12分 学生ディレクター山田岳人 本人担当部分は制作統括・脚本・演出・撮影・編集 平成19年度千葉県メディアコンクール最優秀賞受賞(平成20年1月24日於千葉県教育会館)  <『南房総の戦争遺跡をたずねて』ホームページ>はこちら

(151) 『KATHPUTALI:カタプタリ〜風の村の伝説』 監督 平20.3 伊藤敏朗制作 現地共同制作Film Creation Nepal ビデオ、DV-CAM、カラー、51分 平成20年3月17日カトマンズ・ジャイネパール映画館にてプレミア上映会 同6月Nepal Government, National Film Award(ネパール政府国家映画賞)受賞、同9月第1回ネパール短編映画祭批評家賞受賞、2008年度カトマンズ国際山岳映画祭出品 平成21年6月5日『不夜城シネマフェスティバル2009 in 新宿バルト9』新宿バルト9にて上映(主催・新宿バルト9) 平成21年10月27日日本賞クロスメディア・フォーラム(於・NHK放送センター)にて上映(主催・NHK) 平成21年12月2日平成21年度映文連アワード・パーソナルコミュニケーション部門奨励賞受賞(社団法人映像文化製作者連盟主催)、平成21年12月4日映文連アワード受賞作上映会(東京・富士フィルム本社)にて上映  <『KATHPUTALI:カタプタリ〜風の村の伝説』ホームページ>はこちら

(152) 『Making of the KATHPUTALI』 監督 平20.6 伊藤敏朗制作現地共同制作Film Creation Nepal ビデオ、DV、カラー、18分 大崎弘和撮影 本人担当部分は脚本・監督・編集

(153) 『千葉の空・市民の足〜千葉都市モノレールの舞台裏』 制作統括 平21.10 東京情報大学伊藤敏朗ゼミナール制作 ビデオ、DV、カラー、14分 学生ディレクター岩瀬千華 本人担当部分は制作統括・脚本・演出・撮影・編集 平成21年度千葉県メディアコンクール最優秀賞(千葉県教育委員会委員長賞)受賞(平成22年1月14日於千葉県総合教育センター)

(154) 『介護ビデオファイル』 撮影 平22.6 有限会社ケア・プランニング制作 カラー、26分 本学池田幸代講師(当時)の研究指導によるプロジェクト おむつ交換編4分10秒、おやつ編5分58秒、シーツ交換編5分7秒、車いすからおりる編1分46秒、車いすでの移動編1分、車いすに乗る編1分31秒、着替え編4分47秒 本人担当部分は撮影(撮影日2010年2月15、18日)

(155) 『雷大神式年銚子御幸祭』 編集 平22.6 旭市教育委員会制作 ビデオ、DV、カラー、2時間6分 本人担当部分は編集 平成22年6月30日旭市教育委員会服部紘一委員長より本学新沼勝利学長に感謝状贈呈

(156) 『手作り絵本がつなぐ絆〜手作り絵本の会の30年〜』 制作統括 平22.10 東京情報大学伊藤敏朗ゼミナール制作 ビデオ、DV、カラー、15分。学生ディレクター野尻由紀子・豊留香壽彩 本人担当部分は制作統括・脚本・演出・撮影・編集 平成22年度千葉県メディアコンクール最優秀賞(千葉県教育委員会委員長賞)受賞(平成23年1月13日於千葉県総合教育センター) 平成24年10月1日〜31日ケーブルネット296にて放映   <『手作り絵本がつなぐ絆〜手作り絵本の会の30年〜』の受賞関連記事>はこちら

(157) 『美しき浜辺の妖精たちへ』  制作統括 平23.4 千葉市美浜文化ホール制作 ビデオ、DV、カラー、1時間9分(第1部18分、第2部51分) 本人の担当は制作統括・演出・撮影・編集 

(158) 『千葉市長×千葉市だいすき!さわやか家族』 制作統括 平23.5 千葉市総合政策局市民自治推進部広報課制作 インターネット配信動画、カラー、19分 本人の担当は制作統括・撮影・編集・演出 収録は平成23年5月22日(於・きぼーる)  <『千葉市長×千葉市だいすき!さわやか家族』を視聴できる千葉市のホームページ(魅力チャンネル)>はこちら

(159) 『拉致 私たちは何故、気付かなかったのか!』 撮影(共同) 平23.8 「拉致 私たちは何故、気付かなかったのか!」製作委員会制作 DVDカラー34分 2011年8月31日完成 大屋龍二監督、プロデューサー平田樹彦、脚本山田耕大、出演・上村明穂、横田早紀江、後援・政府拉致問題対策本部、一般社団法人日本映像ソフト協会 本人担当部分は撮影(長嶋裕、仁禮敏朗と共同)

(160)〜(184) 『千葉市シティーセールスビデオ〜千葉市魅力チャンネル』 (第1期配信、25話) 制作統括 平23.8 千葉市政策局市民自治推進部広報課制作 本人の担当は制作統括・一部番組の撮影・編集・演出 第1期配信分(1〜25、25話、計1時間9分)は平成23年8月から配信開始  <『千葉市シティーセールスビデオ〜千葉市魅力チャンネル』を視聴できる千葉市のホームページ(魅力チャンネル)>はこちら

(185) 『まちは生きている〜佐原・復興観光のおもい』 制作統括 平23.10 東京情報大学伊藤敏朗ゼミナール制作 ビデオ、HD、カラー、15分 学生ディレクター松崎真澄 本人の担当は制作統括・脚本・演出・撮影・編集 平成23年度千葉県メディアコンクール最優秀賞(千葉県教育委員会委員長賞)受賞(平成24年1月12日於千葉県総合教育センター)  <『まちは生きている〜佐原・復興観光のおもい』の受賞関連記事>はこちら


(186)〜(198) 『千葉市シティーセールスビデオ〜千葉市魅力チャンネル』 (第2期配信、13話) 制作統括 平24.2 千葉市政策局市民自治推進部広報課制作(その後、担当部署が千葉市政策局市民自治推進部広報課に移行) 本人の担当は制作統括・一部番組の撮影・編集・演出 第2期配信分(26〜38、13話、計34分)は平成24年2月から配信開始  <『千葉市シティーセールスビデオ〜千葉市魅力チャンネル』を視聴できる千葉市のホームページ(魅力チャンネル)>はこちら

(199) 『SHIRISH KO PHOOL:シリスコフル〜花を散らす口づけ』  監督 平24.8 Film Creation Nepal制作 ビデオ、HD、カラー、2時間15分 パリジャート原作、本人の担当は制作・脚色・監督 平成24年8月完成 同年9月2日、カトマンズのジャイ・ネパール劇場においてプレミア試写会を開催  <『SHIRISH KO PHOOL:シリスコフル〜花を散らす口づけ』ホームページ>はこちら

(200) 『ちば市民の日メッセージビデオ〜政令指定都市移行20周年に寄せて〜』  監督 平24.10 千葉市総務局市長公室秘書課制作 ビデオ、DVD、カラー、8分 本人の担当は撮影・監督・編集 平成24年10月18日「千葉市民の日」記念式典(於・京葉銀行文化プラザ)にて上映

(201) 『ちばサイが行く!〜科学する心を育む・ちばサイエンスの会〜』 制作統括 平24.10 東京情報大学伊藤敏朗ゼミナール制作 ビデオ、HD、カラー、15分 学生ディレクター滝口翔平 本人の担当は制作統括・脚本・演出・撮影・編集


(202) 『千葉都市モノレール・アーバンフライヤー組立工程の記録』 制作統括 平24.10 東京情報大学伊藤敏朗ゼミナール制作 ビデオ、HD、カラー、14分 学生ディレクター川名孝太郎 本人の担当は制作統括・脚本・演出・撮影・編集


ページの先頭 ( INDEX ) にもどる


[6] 学会発表(口頭発表)

(1) 大学における映像コンテンツ制作演習〜その実践的プログラムの構築と課題 個人発表 平13.10 第8回日本教育メディア学会2001年度大会(於・大分県立芸術文化短期大学) 日本教育メディア学会主催 平成13年10月6日  (大会論文集pp.24-25)

(2) 大学生の映像コミュニケーション問題に関する意識〜課題発表と論文集の発行をつうじて〜 個人発表 平14.10 第9回日本教育メディア学会2002年度大会(於・桐蔭横浜大学) 日本教育メディア学会主催 平成14年10月13日 (大会論文集pp.9-10)

(3) Development of the teaching material for“Camera ubiquity” 個人発表 平15.9 2003 KAEIB International Symposium and Conference “Educational Media in Schools” (於・Hanyang Institute of Technology 韓国・ソウル) 韓国教育工学会・日本教育メディア学会共催 平成15年9月5日  (大会論文集pp.65-74)

(4) 大学生の映画の受容に関する一研究 個人発表 平15.11 2003年度日本教育メディア学会第10回大会(於・江戸川大学) 日本教育メディア学会主催 平成15年11月15日  (大会論文集pp.26-27)

(5) ゼミにおけるドラマ制作演習とDVDの制作 個人発表/コーディネーター* 平15.11 2003年度日本教育メディア学会第10回大会(於・江戸川大学) 日本教育メディア学会主催 平成15年11月15日 (大会論文集pp.90-93) *課題研究「映像教育と制作実習」のコーディネーター(『教育メディア研究』第10巻第2号2004年3月p.75)

(6) 地域活性化事業に連携した大学生の映像制作活動〜『さくらまちづくりメディア事業』に参加して〜 共同発表 平16.10 2004年度日本教育メディア学会第11回大会(於・関西大学) 日本教育メディア学会主催 平成16年10月17日 (大会論文集p.133-134)

(7) メディア制作活動と生涯学習 共同発表 平17.10 2005年度日本教育メディア学会第12回大会(於・東京学芸大学) 日本教育メディア学会主催 平成17年10月2日  (大会論文集pp.78-81)

ページの先頭 ( INDEX ) にもどる


[7] 大学公開講座,講演・発表,講習会における指導等

(1) 視聴覚資料・機器の現状と近未来 講演 昭57.11 音楽図書館協議会研修会昭和57年度11月例会(於・民音音楽資料館) 音楽図書館協議会主催 昭和57年11月26日

(2) 大学図書館における視聴覚サービス〜その実例と展望〜 研究発表 昭58.6 私立大学図書館協会昭和58年度第1回研究部会(於・東京農業大学)  私立大学図書館協会主催 昭和58年6月16日

(3) 16ミリ発声映写機操作講習会 講師 昭59.2〜3 16ミリ発声映写機操作講習会(於・港区立みなと図書館) 港区立みなと図書館主催  昭和59年2月27日〜3月12日

(4) 16ミリ発声映写機操作講習会 講師 昭60.8 16ミリ発声映写機操作講習会(於・荒川区立教育センター) 荒川区教育委員会主催 昭和60年8月26日〜8月27日

(5) 特殊資料の整理〜視聴覚資料の整理・保管・運用、システムの利用方法及び著作権法について 講師 昭63.9 昭和63年度鶴見大学図書館学特別上級講座(於・鶴見大学) 鶴見大学主催 昭和63年9月5日〜9日 (共同講演・講師はほかに中村雅男、山本克己)

(6) 「AV Boothカタログ '89」を刊行して〜大学図書館における視聴覚資料閲覧席の計画と運用に関する事例研究 研究発表 平2.3 私立大学図書館協会平成元年度第2回研究部会(於・明治学院大学) 私立大学図書館協会主催 平成2年3月7日 

(7)〜(21) 視聴覚メディア基礎講座・全15回 講師 平2.4〜平3.3 視聴覚メディア基礎講座  私立大学図書館協会研究部視聴覚資料研究分科会主催 平成2年4月20日〜平成3年3月27日

(22) 大学図書館における視聴覚資料への取り組み 講演 平3.7 第25回AV研究全国大会(於・後楽園会館) (財)視聴覚コンサルタントセンター(AVCC)主催 平成3年7月18日

(23) 視聴覚資料の資料構成に関する考察 講演 平3.8 平成3年度図書館司書主務者研修会(於・アルカディア市ヶ谷) 日本私立大学協会主催 平成3年8月29日

(24)  大学図書館における視聴覚サービスの現状と将来 講演 平3.10 (株)東和エンジニアリングLAPS-AVシステム内覧会セミナー(於・津田塾大学) (株)東和エンジニアリング主催 平成3年10月19日

(25)  図書館ガイダンスビデオと映画の中の図書館 講演 平3.12 大学図書館問題研究会千葉支部研究例会(於・千葉大学図書館) 大学図書館問題研究会千葉支部主催  平成3年12月14日

(26) それでも私たちはイメージを求めている 講演 平5.11 (株)ブレインテック第8回ユーザー研修会講演会(於・アルカディア市ヶ谷) (株)ブレインテック主催 平成5年11月5日

(27) パブリックテキストとしての学術情報 事例発表 平13.3 研究成果普及のためのオンライン出版に関するワークショップ(於・国立情報学研究所) 国立情報学研究所実証研究センター主催 平成13年3月15日

(28) 話題の電子黒板 教育現場での活用の道を探る.特集 学校・教室で最適なプロジェクター/電子黒板の提案 座談会と専門誌への掲載 平13.8 「月刊NEW MEDIA」2001年8月号,pp.25-31収載 雑誌月刊NEW MEDIA編集部主催 座談会は平成13年6月6日実施  (於・読売東京理工専門学校)

(29) 第45回農業実験実習講習会(関東地区) 農業情報処理 実習指導 平13.8 全国高等学校農業協会第45回農業実験実習講習会(関東地区)農業情報処理ビデオ・マルチメディア講習(於・東京情報大学) 全国農業共同組合中央会・全国農業高等学校校長会主催、文部科学省後援 平成13年8月1日

(30) テレビは『9.11』をどのように伝えたか 大学公開講座 平14.6 東京情報大学公開講座「『9.11』後の世界を考える」(於・東京情報大学) 東京情報大学主催 平成14年6月22日 

(31) カメラ!カメラ!カメラ!映像学へのいざない 模擬講義 平14.10 県立行徳高校見学会模擬講義(於・東京情報大学) 東京情報大学主催 平成14年10月30日 

(32) 体験バーチャルスタジオ 高大連携授業実習指導 平15.11 平成15年度高等学校との高大連携教育プログラム(於・東京情報大学) 東京情報大学主催 平成15年11月25日

(33) 大学ゼミにおけるドラマ制作演習 〜映像制作の過程で学ぶもの〜 講演 平16.5 川崎市国語メディア研究会5月定例研究会(於・川崎市高津市民館) 川崎市国語メディア研究会主催 平成16年5月29日

(34) 大学ゼミにおけるドラマ制作 〜映画『さよならサクラFM』をめぐって〜 大学公開講座 平16.6 東京情報大学公開講座「地域発映像メディア最前線」(於・東京情報大学) 東京情報大学主催 平成16年6月26日

(35) 映像で表現する・映像から学ぶ 特別講義 平16.7 東京農業大学第一高等学校特別講義(於・東京農業大学第一高等学校) 東京農業大学第一高等学校主催 平成16年7月13日

(36) 東京情報大学における映像制作教育〜千葉テレビ『情報大ステーション』にみる地域社会との連携についての報告を中心に 講演 平成16.9 千葉県大学図書館協議会年次総会講演会 千葉県大学図書館協議会主催 (於・東京情報大学) 平成16年9月16日

(37) 地域における映像制作教育 講演 平16.10 東京情報大学平成16年度父母教職員懇談会講演(於・東京情報大学) 東京情報大学主催 平成16年10月2日

(38) 体験バーチャルスタジオ 高大連携授業実習指導 平16.10 平成16年度高大連携教育プログラム「情報化社会に生きる私たち」(於・東京情報大学) 東京情報大学主催 平成16年10月12日

(39) 高大連携による定期テレビ番組の自主制作 学会のポスターセッションにおける共同発表 平16.10 2004年度日本教育メディア学会第11回大会(於・関西大学) 日本教育メディア学会主催 平成16年10月17日

(40) 第34回高校生のための放送講座〜番組構成について〜 講演 平17.1 第34回高校生のための放送講座(於・東京情報大学) 千葉県高等学校文化連盟放送専門部主催 平成17年1月22日

(41) 映像制作教育〜何を教え何を学ぶのか〜 講演 平17.5 千葉県高等学校教育研究会視聴覚部会・春季総会 (於・東京情報大学) 千葉県高等学校教育研究会視聴覚部会主催 平成17年5月27日

(42) 体験バーチャルスタジオ 高大連携授業実習指導 平17.7 平成17年度高大連携教育プログラム(於・東京情報大学) 東京情報大学主催 平成17年7月19日

(43) 高校生のための映像制作ワークショップ・ドラマ制作体験」(高大連携授業実習) 高大連携授業実習指導 平17.7 東京農業大学第一高等学校体験実習(於・東京情報大学) 東京情報大学主催 平成17年7月24日

(44) 第52回 NHK杯全国高校放送コンテスト千葉県大会番組部門合同反省会 講師 平17.8 第52回 NHK杯全国高校放送コンテスト千葉県大会番組部門合同反省会(於・東京情報大学) 千葉県高等学校教育研究会視聴覚部会主催 平成17年8月24日

(45) 中学生のための映像制作ワークショップ・スタジオ番組制作体験 実習指導 平17.5 中学生のための映像制作ワークショップ(於・東京情報大学) 東京情報大学主催 平成17年9月5日

(46) 中学生のための映像制作ワークショップ・スタジオ番組制作体験 実習指導 平17.11 中学生のための映像制作ワークショップ(於・東京情報大学) 東京情報大学主催 平成17年11月17日

(47) 中小企業のための映像制作ワークショップ・中小企業向けビデオ編集入門 講演および実習指導 平17.12 中小企業向けビデオ編集入門セミナー (於・大田区産業プラザ) 大田区産業振興協会主催 平成17年12月1日

(48) メディア・リテラシー教育の試み〜映像制作教育実践の現場から〜 講演 平17.12 千葉県高等学校工業教育研究会平成17年度理事会・常任理事会(於・プラザ菜の花) 千葉県工業高等学校教育研究会主催 平成17年12月7日

(49) 第35回高校生のための放送講座〜インタビューの方法と実際〜 講演と実習指導 平18.1 第35回高校生のための放送講座・テレビ番組コース(於・東京情報大学) 千葉県高等学校文化連盟放送専門部主催 平成18年1月28日

(50) 映像構成の手法〜CMの場合〜 講演実習指導 平18.4 千葉県高等学校放送部合同合宿 (於・千葉県立小見川水郷少年自然の家) 成田高校主催 平成18年4月22日〜23日

(51) 大学における映像メディア教育の課題と展望〜高大連携による自主制作テレビ番組『情報大ステーション』を中心に〜 講演 平18.8 千葉市教育研究会視聴覚部会講演会(於・千葉市立打瀬小学校) 千葉市教育研究会視聴覚部会主催 平成18年8月18日

(52) 第36回高校生のための放送講座〜インタビューの技術と方法〜 講演と実習指導 平19.1 第36回高校生のための放送講座・テレビ番組コース(於・東京情報大学) 千葉県高等学校文化連盟放送専門部主催 平成19年1月27日

(53) ドラマ制作の基本的方法 講演と実習指導 平19.4 千葉県高等学校放送部合同合宿(於・千葉県立小見川水郷少年自然の家) 成田高校主催平成19年4月14日〜15日 

(54) 世界を見る目を育てる映像制作 講演 平19.7 外国語教育メディア学会2007年度第2回特別研修会(於・早稲田大学) 外国語教育メディア学会(LET)関東支部主催) 平成19年7月14日

(55) 第37回高校生のための放送講座〜アニメーションに挑戦〜 講演と実習指導 平20.1 第37回高校生のための放送講座・テレビ番組コース(於・東京情報大学) 千葉県高等学校文化連盟放送専門部主催 平成20年1月26日

(56) 高大連携による定期テレビ番組の自主制作 研究大会のポスターセッションにおける個人発表 平20.4 MELL EXPO 2008学校教育と社会教育「メディアと教育」部門(於・東京大学大学院情報学環) メル・プラッツ主催 平成20年4月26日〜27日 

(57) 表現するこころを育てる教育〜映像メディアと私の授業〜 講演 平20.5 千葉県高等学校第4地区図書主任及び司書合同会議第14回地区総会講演会(於・千葉県立検見川高校) 千葉県高等学校図書主任司書教諭連絡協議会主催 平成20年5月23日 

(58) 映像メディア教育を通じて考えるローカルとグローバル 講演 平20.5 第66回さくら塾フォーラム5月例会講演会(於・ミレニアムセンター佐倉) さくら塾主催 平成20年5月28日

(59) ネパール映画の歴史と現状 上映会と講演 平20.7 もっと知りたいネパール10周年映画上映会(於・愛媛県松山市東雲短大) CCWA愛媛の会主催 平成20年7月12日

(60) ネパール映画の歴史と現状 上映会と講演 平20.7 ハテマロ会特別試写会(於・千葉県船橋市葛飾公民館) ハテマロ会主催 平成20年7月27日

(61) 映像メディア教育と地域貢献〜映像番組制作で育むこころ〜 講演 平22.1 平成21年度千葉県視聴覚教育メディア研究大会記念講演(於・千葉県総合教育センター情報教育棟大ホール) 千葉県教育委員会主催 平成22年1月14日

(62) 第38回高校生のための放送講座〜テレビ番組部門〜 講演と実習指導 平22.1 第38回高校生のための放送講座・テレビ番組コース(於東京情報大学) 千葉県高等学校文化連盟放送専門部主催 平成22年1月23日

(63) ネパール映画〜その歴史と現状〜 講演 平22.3 日本ネパール協会臨時総会記念講演(於・有楽町国際フォーラム東天紅) (社)日本ネパール協会主催 平成22年3月27日

(64) 映像表現の基礎理解〜カット割とカメラワーク〜 講演と実習指導 平22.4 千葉県高等学校放送部合同合宿(於・千葉県立小見川水郷少年自然の家) 成田高校主催 平成22年4月3日〜4日

(65) 映像メディアと私の授業〜番組制作で育むこころ〜 講演 平22.8 平成22年度 印旛地区教育研究会情報・視聴覚教育研究集会(於・東京情報大学メディアホール) 印旛地区教育研究会主催 平成22年8月19日

(66) 教員と学生の協働による 映像制作教育の構築 研究発表 平22.8 クロス・メディア研究会例会(於・八王子由木東市民センター) クロス・メディア研究会主催 平成22年8月26日

(67) 創作教育と人間教育 講演 平22.10 第16回全国大学進学指導研究大会関東大会分野別講演会(於・千葉工業大学) 全国大学進学指導研究会主催 平成22年10月29日 

(68) 放送部指導の理念と基礎知識〜映像制作活動を通じた人間教育をめさして〜 講演 平22.12 平成22年度第33回校内放送指導者講座講座3「番組講習」(於・千代田放送会館) 全国放送教育研究会連盟・NHK共催 平成22年12月26日

(69) 第39回高校生のための放送講座〜テレビ番組部門〜 講演と実習指導 平23.1 第39回高校生のための放送講座・テレビ番組コース(於・東京情報大学) 千葉県高等学校文化連盟放送専門部主催 平成23年1月29日

(70) 地域力を育むメディアボランティア活動 コメンテーター 平23.11 第15回視聴覚教育総合全国大会第62回放送教育研究会東北大会合同大会(宮城大会)(於・仙台市青年文化センター) 全国放送教育研究会連盟ほか共催 平成23年11月11日

(71) 第40回高校生のための放送講座〜テレビ番組部門〜 講演と実習指導 平24.1 第40回高校生のための放送講座・テレビ番組コース(於・東京情報大学) 千葉県高等学校文化連盟放送専門部主催 平成24年1月28日

(72) 新入生を迎える先輩のための基礎講座 講演と実習指導 平24.3 千葉県高等学校放送部合同合宿(於・千葉県立小見川水郷少年自然の家) 成田高校主催 平成24年3月29日〜30日

(73) 映像メディアと学校教育〜より良い視聴覚教育の創造のために 講演 平24.5 平成24年度千葉県高等学校教育研究会視聴覚部会春季総会・研究協議会(於・東京情報大学) 千葉県高等学校教育研究会主催 平成24年5月16日

(74) 地域文化にフォーカスした映像表現に関する功績 講演 平24.5 東京農大緑のフォーラム2012 (於・東京農業大学) 東京農業大学造園科学科主催 平成24年5月26日 
<伊藤敏朗が東京農大造園大賞を受賞の記事>はこちら

(75) 地域力を培う特色あるメディアの活用 助言者 平24.8 第16回視聴覚教育総合全国大会第63回放送教育研究会全国大会合同大会(東京大会)(於・国立オリンピック記念青少年総合センター ) 全国放送教育研究会連盟ほか主催 平成24年8月3日

ページの先頭 ( INDEX ) にもどる


[8] 教育方法の実践例

(1) 『東京情報大学情報文化学科映像コミュニケーション論<映像メディア・リテラシー講義実践報告>(2001年度〜2003年度)』の刊行 平成13〜15年 (2001年度版・A4判総頁数217頁、2002年度版・A4版総頁数90頁、2003年度版・A4版総頁数116頁)

(2) ビデオ・オン・デマンド・システムによる演習成果作品ライブラリーの構築と配信 平成15年6月〜平成20年3月

(3) 『千葉県学生映像シンポジウム2004』の開催 平成16年3月4日 (於ワーナー・マイカル・シネマズ市川妙典)

(4) JR四街道駅前電子掲示板(オーロラビジョンR)における電子公共広告ポスターの制作と提供 平成16年4月8日〜平成17年3月31日 
<「JR四街道駅前オーロラビジョンR 電子公共広告提供プロジェクト」ホームページ>はこちら

(5) 高大連携による定期テレビ番組『情報大ステーション』(全78話)の制作・放映の実施(映像作品の再掲) 平成16年 7月2日〜12月24日、平成17年7月2日〜12月24日、平成18年7月9日〜12月29日  <『情報大ステーション』ホームページ>はこちら

(6) 地域イベント番組の制作とテレビ放映『輝け!明日のスター!ザ・スターオーディション2005』制作・放映の実施 (映像作品の再掲) 平成17年11月3日テレビ放映

(7) 千葉県高等学校文化連盟放送専門部主催「高校生のための放送講座」の指導(講演等の再掲) 平成18年1月より継続して実施中  <「高校生のための放送講座」ホームページ>はこちら

(8) 成田高校放送部主催「千葉県高等学校放送部合同合宿(成田高校放送部合宿)」の指導(講演等の再掲) 平成18年4月より継続して実施中

(9) ネパール国での映画製作における現地スタッフならびに学生への指導(映画『カタプタリ〜風の村の伝説〜』については映像作品の再掲) 平成19年2月17日〜4月1日

(10) 千葉県メディアコンクールへのゼミ作品の応募と最優秀賞の連続受賞(各番組については映像作品の再掲) 平成20年1月より継続して実施中

(11) 地域イベント『千葉商工会議所青年部主催“Club YEG DanSpark”』のステージ中継および録画番組の制作による地域貢献 平成20年9月より継続して実施中

(12) 大学特製品のアニメーションCMの制作とインターネットからの配信 平成20年7月9日  <「東京情報大学特製ピーナツバターCM」ホームページ>はこちら

(13) ネパール国での映画製作における現地スタッフならびに学生への指導(映画『シリスコフル〜花を散らす口づけ〜』については映像作品の再掲) 平成21年1月22日〜3月22日

(14) 千葉市との連携による地域映像番組の制作および配信(代表的番組については映像作品の) 平成23年8月より継続して実施中  <『千葉市魅力チャンネル』を視聴できる千葉市のホームページ(魅力チャンネル)>はこちら

(15) デジタル一眼レフレックスカメラの動画機能を用いた劇映画の制作技法の開発 平成24年6月より継続して実施中

ページの先頭 ( INDEX ) にもどる


[9] 作成した教科書,教材,データベース

(1) 『DVD版-さよならサクラFM(情報大ステーション2004)』(ビデオ,DVD,カラー,全90分) 平成15年6月15日

(2) 雑誌『小型映画』1956-1982 総目次 平成15年6月20日 
<『小型映画 1956-1982 総目次』ホームページ>はこちら

(3) 『カメラユビキティ〜カメラの遍在性〜』(ビデオ,DV,カラー,13分)(映像作品の再掲) 平成15年6月

(4) 『「さよならサクラFM」メイキングBOOK』 平成16年3月4日 A4判、総頁数56頁

(5) 『情報大ステーション(2004年度放映分11話収載)DVD版』(映像作品:ビデオ,DVD,カラー,全117分) 平成17年6月30日

(6) 『情報大ステーション(2005年度放映分10話収載)DVD版』(映像作品:ビデオ,DVD,カラー,全120分) 平成18年6月30日

(7) 『情報大ステーション(2006年度放映分10話収載)DVD版』(映像作品:ビデオ,DVD,カラー,全142分) 平成19年6月30日

(8) 『情報大タイムズ』(映像作品:ビデオ,DVD,カラー,全105分) 平成20年6月30日

(9) 『映像制作教育マニュアル集〜映像番組づくりを学ぶためのツールとマニュアル集〜』 平成20年11月1日 A4判、総頁数100頁

(10) 『ニュースの構成:2つのテンプレート』(映像教材,データDVD,動画データは全21分) 平成21年5月20日

ページの先頭 ( INDEX ) にもどる


[10] その他

(1) 映像資料の書誌的事項ならびに形態に関する注記の記述方式に関する提言(答申) 昭和61年2月22日

(2) 東京情報大学学歌の作曲(林雄二郎初代学長作詞) 平成元年6月(ほかに、キャンパスソング『Carry on!Your glory days』『約束〜思い出の木〜』の2曲を平成6年に作曲、学歌とあわあせてCD化)
<東京情報大学学歌とキャンパスソングを試聴できるホームページ>はこちら

(3) 平成7年度私立大学設備補助金・教育装置整備費「バーチャル・ユニバーシティ・システム」 平成7年 総額9,847万円

(4) 平成14年度私立大学施設整備費補助金・教育装置整備費「マルチメディア教材開発システム」 平成14年 総額4,431万円

(5) 平成15年度(〜平成19年度)文部科学省大学教育高度化推進特別経費(高等教育研究改革推進経費)「バーチャルスタジオを利用した映像制作教育」 平成15年から平成19年 5年間総額500万円

(6) 東京情報大学テレビCMの制作 平成16-18年 ビデオ、カラー、各1分 @溌剌紹介編、A宇宙飛躍編(CG担当は三上真世)、B混沌脱出編 千葉テレビ(情報大ステーション)放映 本人の担当は制作・監督・撮影

(7) 東京情報大学東日本震災復興プロジェクト(研究分担者)平成23-24年 研究代表者は原慶太郎総合情報学部長、研究分担者は富田瑞樹(環境情報学科)、伊藤敏朗(情報文化学科) 本人担当部分は、佐原復興観光ドキュメント番組の制作統括

ページの先頭 ( INDEX ) にもどる