2024年度 総合情報学科 情報システム学系 知能情報システム研究室 (AIシステムデザイン研究室) 永井ゼミ 研究内容
ゼミで取り組むテーマ
機械学習(主に、認識系AIと生成系AI)の基盤技術,認識系AIと生成系AIを利用したアプリケーションについて、以下のテーマで取り組んでいます。
-
認識系AI: ボードゲーム(チェス、囲碁、将棋)、画像解析と物体認識、感情分析、AI画家、AI作曲、情報推薦
-
生成系AI: 画像生成(AI画家)、音声合成・音楽生成(AI作曲)、文章生成、大規模言語モデル(LLM)を用いたアプリケーション開発(CHatGPTのAPIとLangChainを利用したアプリケーション開発)、LLM(ChatGPT)を用いたマルチエージェントシステムを利用したシステム開発、ChatGPTを用いたプログラミング教育支援システムの開発
-
機械学習工学(機械学習システム開発のためのソフトウエア工学)に基づいた機械学習システムの開発
-
AutoML(Automated Machine Learning)ツールの適用、PyCharetを用いた認識系AIアプリケーションの開発
-
強化学習を用いたゲームAIシステムおよびVR/ARシステム
-
高度探索手法(制約充足問題と充足可能性問題に対する推論方式)の理論とその定式化および解集合プログラミングとその応用
-
状況を認識して意思決定をオンラインでおこなうロボット開発とコンテスト出場
4年生の卒論内容
音声認識を用いた和文からモールス信号への変換システムの開発と評価法
テキストから感情を分析しポジ・ネガ判定をするシステムの作成
ロボットの二次元画像からの3Dモデルの生成
メロディーからのコード進行の生成する手法の提案
強化学習を用いたゲームAIの開発と評価
Magentaを使った音楽生成
機械学習を用いた株価の短期予測と長期予測
機械学習を用いた気温予測
予測システムの開発と評価
ChatGPTを用いたネット炎上を防ぐセルフ検閲アプリの開発
Google Translation APIを活用したTwitchのリアルタイム翻訳システム
大学院生の研究内容
博士2年
CNNによる食品画像分類に関する研究
修士2年
BERTによる文書分類と説明性に関する研究
2023年度 総合情報学科 情報システム学系 知能情報システム研究室 永井ゼミ 研究内容
永井ゼミ紹介
2022年度 総合情報学科 情報システム学系 知能情報システム研究室 永井ゼミ 研究内容
永井ゼミ紹介
2021年度 総合情報学科 情報システム学系 知能情報システム研究室 永井ゼミ 研究内容
永井ゼミ紹介
2020年度 総合情報学科 情報システム学系 知能情報システム研究室 永井ゼミ 研究内容
永井ゼミ紹介
永井保夫 Yasuo NAGAI nagai@rsch.tuis.ac.jp