2.サンフランシスコ公共図書館ほか
新サンフランシスコ・セントラル・ライブラリー外観.訪問したのは開館5日後だった
館内の壮大な吹き抜け.その印象的なデザインの天窓
吹き抜け下のロビー.地元新聞には"新図書館は読書家の聖域というよりは,空港のロビーのようだ" と書かれていた
館内には吹き抜けが多用され広々として明るい.天使が舞い降りたくなるような空間は 映画"City of Angel"のロケにも使われた
館内のコンピュータの台数には圧倒されるが,利用者の手つきも慣れたものである
インフォメーション・システムによる館内MAPの提示
前の写真と同じ階層の館内MAPだが,アプローチの方向にあわせて上下が逆になって提示されるところが芸が細かい
館内にはさまざまな専門コーナーが設けられ,ほぼ全閲覧席に情報コンセントが設置されている
ノートブック持ち込みの利用者も目立つ
サンフランシスコの観光名所 フィッシャーズマンズワーフで アザラシが悠々と泳いでいたのに驚く.しかし後日,情報大学の短期留学生が撮ってきたビデオを見たら数百頭が湾内に群れていた.そういう場所なんだろう
サンフランシスコ郊外の人工都市ブラックフォーク.中央にオートモビルミュージアムが聳える
ブラックフォーク・オートモビルミュージアムの中で.背後のメルセデスが世界最高の車なのだそうだが,なにが世界最高なのか忘れた
シリコン・バレーのMerlin Engineering Works研究工場を視察した後,同社社長 Mr.John Streetsが趣味でやっているレースカーの整備工場に案内される.10数台のレースカーやクラシックカーのコレクションに感心したが,驚くのははやかったのだった("ティッピキャノ編"参照)