国外調査出張報告1996

米国における電子図書館プロジェクトの実例に関する視察調査 1996年4月21日〜5月9日

出張報告書・日程表


提出 平成8年5月31日/受付 平成8年6月3日
出張者氏名 伊藤敏朗(東京情報大学教育研究情報センター事務長)
目的 米国における電子図書館プロジェクトの実例に関する視察調査
行先 アメリカ合衆国;カリフォルニア大学,カーネギー・メロン大学,ニューヨーク公共図書館SIBLほか
期間 平成8年4月21日発〜5月9日着


国外調査出張報告1996 総合Index にもどる


1.出張処理日報: 平成8年4月21日〜5月9日(詳細は日程表参照)

2.業務処理状況:
 主目的とした2大学(カリフォルニア大学、カーネギーメロン大学)、1公共図書館(ニューヨーク公共図書館)を中心として、5大学の11大学図書館ならびに4つの研究・サービス機関(視聴覚センター等)、8つの公共図書館等を視察調査し、全業務を終了した。

3.結果:
 米国においては、インターネットを社会的情報基盤として、大学・公共図書館を問わず、 図書館サービスの電子化が既に十分な実用段階に達しており、蔵書目録の公開は当然のこととして、電子出版物(1次文献)の提供も急速な普及を見せていた。
 そのバックボーンとなるコンピュータ・ネットワーク環境の整備には、特に莫大な投資がなされ、関係機関・運営体制のスクラップ・アンド・ビルドが、今なお急速な勢いで進められており、このような情勢下で各機関の学術情報サービスは格段に高水準のものとなっていることがわかった。
 また、電子図書館プロジェクトの一つとして、音声認識と人工知能によって、映像ライブラリー(VOD)の検索・提供の行えるシステムの実用実験なども視察し、電脳図書館の時代というものが着実に到来しつつあることを認識した。

4.所見・その他:
 図書館先進国の米国において各館の蔵書数や人員が圧倒的な規模であることは、ある程度承知していたが、実際に会ってきた図書館員達の能力や士気が極めて高く、その業務が効率的に細分化され組織化されていることなどに感銘を受けた。その背景に、利用者の高度な利用要求や強い向学心があり、一方で教員も含めた職員や大学機関に対して、常に厳しい評価の目が向けられていることなどもよく理解できた。
 今回の調査によって得られた成果は、わが国の大学図書館サービスにとっても大きな目標となるものばかりであり、本学に建設中の『総合情報センター』に是非とも有意義に反映させてまいりたいと考える。



[日程表]

4月21日(土) 18:05 成田発日航 JL002便 〜11:10 サンフランシスコ着
      13:00 バークレー着
      15:00 UCバークレー校内視察 〜16:00

22日(月)  9:00 East Asian Library(Durant Hall)を視察。今回視察調査のコーディネートを
         してくれた同館主任の石松秀行氏より、全行程についてのブリーフィング
      10:30 同館視察・同館重書庫等視察
      13:00 UCバークレーTeaching Library主任司書 Ms.Ellen Meltzer より、同館電子
         システム及び利用者教育指導要領等についての解説
      14:00 同館メディア・リソーセス・センター調査 同センター主任 Mr.Gary Handman
         より、同センターの運営方法及び資料保存方法等について解説
      15:30 バークレー中央館(地下〜上階)視察(案内 Ms.Ellen Meltzer )〜18:00

23日(火) (パロアルトへ移動)
       8:00 シリコン・バレー見学 (XEROX パロアルト研究所、サンマイクロ・システム本
         社等)
      10:00 Merlin Engineering Works研究工場視察 同社社長 Mr.John Streetsより、小
         型VTR を利用した軍用ヘリコプターの姿勢制御記録装置の解説等
      14:00 スタンフォード大学校内視察
      15:00 スタンフォード大学図書館中央館(Meyer Library)調査
      16:30 スタンフォード大学図書館経済学部分館(Green Library) 調査 〜17:30

24日(水)  9:00 サンフランシスコ・セントラル・ライブラリー調査 同館 Review Judge の
         Mr.Honorable Ronald W.Stovitz より同館内の案内および新館建設の経緯、建
         築の特徴、オンライン・システムおよび配線状況等について解説
      (ロサンゼルスへ移動)

25日(木)  9:00 UCLAフィルム& テレビジョン・アーカイブ調査(案内Ms.Luana Almares)
      10:00 同アーカイブAVライブラリー主任 Mr.Jason J.Davis より、同ライブラリー
         の運営方法及び構内CATV利用についての解説
      13:00 同アーカイブ館長 Mr.Steven Ricci より目録・保存・修復・文書管理方等に
         ついて解説
      15:00 同大学映画・テレビ学科演習スタジオ棟(Hall of mirrar) 視察 〜18:00

26日(金) 10:00 UCLA中央図書館(University Research Library)調査
      13:00 UCLA芸術学科ライブラリー調査 同館主任 Mr.Alfred Willis より同館の
         電子図書館システム"MELVYL"についての解説 〜17:00

27日(土)〜28日(日)ロサンゼルス公共図書館視察(Los Angels Public Library)・ティッピキ
         ャノ公共図書館(Tippecanoe County Public Library)視察等

29日(月)  9:00 パーデュー大学図書館調査 同大学図書館学科助教授兼主任司書 Mr.Scott B.
         Mandernack より同館電子図書館システム、メディア・センター、アクセス教
         育指導室ほかについて解説
      13:00 農業経済研究所・情報学科演習室ほか視察
      14:00 CIS(Center for Instructional Services)調査 同センターの Engineering
          and Technical Services Division 主任 Mr.Earle Nay より同センターのテレ
         ビスタジオ、中継システムについて解説 〜18:00

30日(火) (ニューヨークへ移動)

5月1日(水) 10:00 ニューヨーク公共図書館中央館調査 同館主任司書(Chief Librarian of the
          Oriental Division)のPh.D Mr.John M.Lundquistより同館内の案内と、同館の
         電子目録システム、貴重書保存・修復活動その他について解説
      15:00 国際写真センター(International Center of Photgrafics) 視察 〜18:00

2日(木) 10:40 ニューヨーク公共図書館SIBL(New York Public Library;The Research
          Library of Science,Industry and Bussiness Library) オープンニング・セ
         レモニー出席
      13:00 SIBL内部調査 同館主任秘書(Secretary)のMr.Steven Kingより同館内の
         案内と同館の電子図書館システム、ワークステーション・ルームの管理運営シ
         ステム、一般利用者への教育カリキュラム等についての解説
      17:00 日経新聞NY支社見学 同社記者 小仲秀幸氏より米国におけるオンライン・ニ
         ュースシステムについてのデモンストレーションと解説 〜18:00

3日(金)  9:00 ニューヨーク公共図書館ミッド・マンハッタン分館調査
      12:00 ニューヨーク証券取引所見学
      14:00 ニューヨーク公共図書館ダネル分館調査 同館AVライブラリアン Ms.Hellen Katie
         より同館の16ミリ・ビデオ・CDコレクションについての解説 〜17:00

4日(土) 10:00 メトロポリタン美術館視察
      11:30 ゲーテ・ライブラリー(Library of Goethe House of New York) 視察
      13:00 放送博物館 (The Museum of Television & Radio) 調査 同館ライブラリアン Ms.
         Magie より番組検索および予約システム等についての解説
      16:30 近代美術館視察 〜18:00

5日(日) (ピッツバーグへ移動)
      15:00 カーネギーメロン大学構内視察 〜17:00

6日(月)  9:00 カーネギーメロン大学ハント図書館調査 同館副主任(Assistant University
         Librarian)のMs.Erika C.Linkeより、同館電子図書館システムについての実演
         と解説
      13:00 ロボティックス研究所(CMU The Robotics Institue)視察 佐藤真一氏(学術
         情報センター)より同大学にて開発中の電子映像図書館システム(Informedia)
         のデモンストレーション
      14:30 コンピュータ学科副学長のDr.Howard D.Wactlar 氏より上記システムのコンセ
         プト及び動作環境についての解説
      15:30 ロボティックス研究所長 金出武雄教授より電子図書館システムと人工知能の
         関わりにおける諸問題並びに今後の情報化にともなう学術情報システムの変貌
         に関する予測や問題点についての解説
      17:00 愛知淑徳大学 野添教授・逸村助教授と米国における電子図書館プロジェクト
         の最近の動向について討議 〜21:00

7日(火)  9:00 カーネギーメロン大学ハント図書館調査 同館ライブラリアン (Librarian & Senior
         Research Scholar) の Ms.Charlotte A.Tancinより電子目録システムの書誌ユ
         ーリティリティ(OCLC) のダウンロードの実演と解説
      13:00 ピッツバーグ公共図書館(The Carnegie Library of Pittsburgh)調査 同館ライ
         ブラリアン Dallas Clautice より同館電子目録システムについての解説
      16:00 ピッツバーグ大学 Center for Instructional Development のMr.Michael
         Arenth及びMr.William M.Johnston より同センター内の案内及び解説
      17:00 同大学図書館調査 同館日本図書カタロガー(Japanese Bibliographer-
         -Cataloger)の野口幸生氏より同館内案内及びインターネットにおける「百人
         一首」データベースの実用公開実験に関する実演と解説 〜20:00

8日(水) (ニューヨークへ移動)
      13:30 ニューヨークJFK空港発日航JL005 便 〜9日(木)15:35 成田着



国外調査出張報告1996 総合Index にもどる


itoh@iic.tuis.ac.jp