LinuxのインストーラをCD-Rに焼く

(情報システム学科コンピュータリテラシー演習受講者はAクラスは6月24日まで、BクラスとCクラスは7月1日までにこれを行うこと)

この文書は、環境情報学科向けの説明を情報システム学科向けに一部修正したものである。
更新事項:
目次

0. 注意

このページではLinuxインストール実習前の準備のために、 LinuxのインストーラをCD-Rに焼く方法を説明します。 大学の各実習室のマシンには、インストール授業以外のときに インストールすることができませんので、インストーラCDが 完成したからといって、 大学のマシンに勝手にインストールを試さないように注意してください。 もし大学のマシンに勝手にインストールするとハードディスクを壊して 授業に支障をきたすことになります。 自宅のマシンは自分の責任でインストールすることもできますが、 いくつかの注意点があることと、2度と使えないマシンにしてしまう可能性もあり、 容易なことではないので、まずは教員の指導のもと授業でインストールを体験して、 その後、自分のマシンにインストールを挑戦したい人は挑戦するようにして下さい。

1. CD-Rを買ってくる

CD-Rメディアを買ってきたでしょうか? まだの人はブランクCD-Rメディアを買いましょう (ここで、ブランクとはまだ何も書き込んでいない内容が空白のディスクのこと)。 10枚セット1000円未満で買えます。ブランドはMITSUBISHI,MAXELL,TDK,SONY, 太陽誘電などの一流ブランドが望ましく、ノーブランドや二流ブランドは できるだけ避けましょう。すでに、ノーブランドがある場合は、 取り敢えず一度書き込んでエラーが出なければそれでもいいかもわかりません。

買う店は、ヨドバシカメラ、ビックカメラ、コジマ、ヤマダ電機などの家電量販店が比較的安くてお勧めです。通の人なら、秋葉原のあきばおーや磁気研究所がお勧めです(通の人なら既に分かりきったことですが...)

CD-Rの種類には
  ・650MB,74分
  ・700MB,80分
の2タイプあります。今回は650MBタイプで事足りますが、700MBタイプ を買っておくという手もあります。その他、音楽CDを1回だけ合法にコピーしても良い 音楽用CD-Rというのもコンビニやビデオレンタルショップ「TSUTAYA」などで 売っていますが、1枚200円以上して、もったいないので今回は必要ないでしょう。

2. CD-ROMやCD-Rディスクの取り出し方法

ここでは後に頻繁に必要となる、CD-ROMやCD-Rディスクの取り出し方を覚えておく。

2.1 ejectコマンドによる方法

ディスクを取り出したいときは kterm ウインドウで

eject  cdrom
と入力する。ただし、kterm ウインドウで (pwdコマンドで調べられる)現在いるディレクトリ が /mnt/cdrom 以下の場合、または、アプリケーションで /mnt/cdrom 以下を参照している場合は、この eject コマンドが 機能しないことに注意。

2.2 マウス操作による方法

ディスク取り出したいときは、デスクトップ上の cdromアイコンをマウス右ボタンで 1クリックすると、メニューが表示され、 「取り出し」を左クリックする。 ただし、kterm ウインドウで (pwdコマンドで調べられる)現在いるディレクトリ が /mnt/cdrom 以下の場合、または、konqueror などのアプリケーションで /mnt/cdrom 以下を参照している場合は、この「取り出し」が 機能しないことに注意。

3. LinuxのインストーラをCD-Rに焼く

CD-Rに『書き込む』ことを『焼く』と言います。Linuxの インストーラCD2枚を作成するために、322実習室にいきましょう。

322実習室の端末の中には、以下にしめすように一部CD-Rの書き込みがうまくできないものがあります。 どの端末が悪いか調査したものがありますので参考にしてください。 ただしOKだった端末でも書き込みに失敗することもあるようです。 以下の試し焼きなどを必ず行ってください。 もしOKだった端末で試し焼きをして失敗するようなら、 一度CD-Rをイジェクトして入れ直すとうまくいくことがあります。

3.1 cdrecordコマンドが使えるかの確認

cdrecord というコマンドを使ってディスクイメージをCD-Rに焼きますが、 その前にcdrecordコマンドが使えるマシンかどうかを確認します。 まず、322実習室のどれかのマシンにログインしたら、ktermウィンドウを出します。 そして、

cdrecord
と打ち込んで、
/usr/bin/cdrecord: 許可がありません.
のように表示されたらcdrecordコマンドが使えませんので、 現在のマシンをログアウトして、322実習室の別のマシンにログインして 同様にcdrecordコマンドを入力しましょう。
cdrecord
と打ち込んで、スクロールされた下の方が
        -audio          Subsequent tracks are CD-DA audio tracks
        -data           Subsequent tracks are CD-ROM data mode 1 (default)
        -mode2          Subsequent tracks are CD-ROM data mode 2
        -xa1            Subsequent tracks are CD-ROM XA mode 1
        -xa2            Subsequent tracks are CD-ROM XA mode 2
        -cdi            Subsequent tracks are CDI tracks
        -isosize        Use iso9660 file system size for next data track
        -preemp         Audio tracks are mastered with 50/15 オs preemphasis
        -nopreemp       Audio tracks are mastered with no preemphasis (default)
        -pad            Pad data tracks with 15 zeroed sectors
                        Pad audio tracks to a multiple of 2352 bytes
        -nopad          Do not pad data tracks (default)
        -shorttrack     Subsequent tracks may be non Red Book < 4 seconds if in DAO mode
        -noshorttrack   Subsequent tracks must be >= 4 seconds
        -swab           Audio data source is byte-swapped (little-endian/Intel)
The type of the first track is used for the toc type.
Currently only form 1 tracks are supported.
のように表示されたらcdrecordコマンドが使えますので確認OK。

3.2 ディスクイメージ・ファイルの確認

ktermウィンドウで

ls  -al  /mnt/work/
を入力して LL7.2-i386-2.isoLL7.2-i386_free.iso の2つのファイルがあることを確認する。 ここで LL7.2-i386-2.iso* のようにファイル名の後ろに * (asterisk) が あるのは気にしなくて良い。 次に、 LL7.2-i386-2.iso のファイルサイズが 586907648バイト, LL7.2-i386_free.iso のファイルサイズが 602243072バイト であるかを確認。 次に、ファイルサイズは正しくても、内容に誤りがないかを確かめます。
md5sum  /mnt/work/LL7.2-i386-2.iso
と入力し、1分ぐらい経って
429be61f25aaa794cc583aff6276b2fa  /mnt/work/LL7.2-i386-2.iso
と表示されればファイル/mnt/work/LL7.2-i386-2.isoの内容は誤り無し。次に、
md5sum  /mnt/work/LL7.2-i386_free.iso
と入力し(ここでfreeの前の文字は _ (under score)なので入力時に間違いなく)、1分ぐらい経って
53efcbb04bc4a99818ef37e143ce7b73  /mnt/work/LL7.2-i386_free.iso
と表示されればファイル /mnt/work/LL7.2-i386_free.iso の内容は誤り無し。 もしどちらかのファイルに誤りがあれば、現在のマシンをログアウトして、 322実習室の別のマシンにログインして、同様にmd5sumコマンドを入力しましょう。

3.3 試し焼き

まずは試し焼きをしましょう。試し焼きでは、CD-Rメディアを入れる必要はありますが、 試し焼き終了後もCD-Rメディアは新品のままです。それでは、ブランクCD-Rメディア をドライブに入れます。そして、ktermウインドウで

cdrecord  -dummy  -v  dev=0,0,0  speed=8  /mnt/work/LL7.2-i386_free.iso
を入力する。650MB,74分タイプのCD-Rの場合、この8倍速で焼けば、10分程度で 試し焼きが終わります。この試し焼き中 Retry とか ... とか ~~~ が表示されたら うまく焼けないことを意味します。15分以上かかっても何か問題があります。 問題があっても取り敢えず終了するまで待ちます。30分以上経っても終わらないときは、 C-c(Ctrlキーを押しながらc)を入力して抜け出します。ただし、つづく本焼きでは何があっても C-cを入力してはいけないことに注意。問題があったときだけ
cdrecord  -dummy  -v  dev=0,0,0  speed=2  /mnt/work/LL7.2-i386_free.iso

を入力し、2倍速で試し焼きを行います。650MB,74分タイプのCD-Rの場合、 この2倍速で焼けば、50分程度で試し焼きが終わります。 この2倍速で問題がなければ続く本焼きでも、speed=8speed=2に置き換えましょう。 この2倍速でも問題があるなら、322教室の他の端末に変わって同じように試してください。

どの端末で行っても失敗するようなら、残念ながら現在のCD-Rディスクは使えないと思います。 別のCD-Rメディアを買ってくるか、成功した友達に売ってもらいましょう。

3.4 本焼き

試し焼きで何も問題がなければ、今度はコマンドの -dummy をはずして本番です。
[注意] 試し焼きと本焼きの間でCD-Rをイジェクトしないでください。

cdrecord  -v  dev=0,0,0  speed=8  /mnt/work/LL7.2-i386_free.iso
を入力して1枚目のインストーラCDを作成する。試し焼きで成功しても、 この本焼き中 Retry とか ... とか ~~~ が表示されたら焼くのを失敗したことを意味します。 15分以上かかっても何か問題があります。

ここで問題がなければ、CD-Rをイジェクトして、2枚目のCD-Rを入れます。 2枚目のCD-Rも、前で述べた試し焼きを行ってから、

cdrecord  -v  dev=0,0,0  speed=8  /mnt/work/LL7.2-i386-2.iso
を入力して2枚目のインストーラCDを焼いてください。 以上で2枚のインストーラCDが完成です。

今回作成したインストーラCDは、Laser5 Linux 7.2 (FTP版)です。FTP版とは すべてフリー(無料)のソフトウェアで、有料のパッケージとは区別されます。 FTP版と有料版では漢字入力ソフトが異なったり、有料フォントが付くか付かないなどが 異なります。漢字入力はFTP版で十分使えます。フォントは有料フォントが望ましいですが、 無くてもなんとかなります。予算があれば有料のLaser5 Linux 7.2を買うという手もありますが ソフトウェアというのは頻繁に次のバージョンが出るので、有料のLaser5 Linux 7.2を買う 場合は短い期間の投資であることも理解して買うべきです。

4. 本焼きしたCD-Rを正しく読み取れるかの確認(新版)

4.1 readcdコマンドが使えるかの確認

readcdコマンドが使えるマシンかどうかを確認します。 まず、322実習室のどれかのマシンにログインしたら、ktermウィンドウを出します。 そして、

readcd
と打ち込んで、
/usr/bin/readcd: 許可がありません.
のように表示されたらreadcdコマンドが使えませんので、 現在のマシンをログアウトして、322実習室の別のマシンにログインして 同様にreadcdコマンドを入力しましょう。

4.2 ejectした後、再度ディスク挿入

既にディスクが挿入されている場合は、 「2. CD-ROMやCD-Rディスクの取り出し方法」でディスクを、一旦、eject し、 再度ディスクを挿入する。こうしておかないと、うまく読みとれないことがある。

4.3 正しく読み取れるかの確認

4.3.1 ディスク1(LL7.2-i386_free.iso)の確認

ディスク1(LL7.2-i386_free.iso)をドライブのトレーに入れた後、

readcd  dev=0,0,0  f=/dev/null
と打ち込んで、
end:  294064
addr: 294064
のように、end で示されるセクタまで addr が進めばOK!。 end: の数値は 294064 と異なっても問題ないが、 かけ離れて異なる場合は、一旦ディスクをejectしてから再度ディスクを挿入し、
readcd  dev=0,0,0  f=/dev/null
をやり直す。もし、
end:  294064
addr: 294064
のように、end で示されるセクタまで addr が進まずに、
readcd: Input/output error. Cannot read source disk
readcd: Retrying from sector 294063.
.~~~-~~~+~~~-~~~+~~~-~~~+~~~-~~~+~~~-~~~+~~~-~~~+~~~-~~~+~~~-~~~+~~~-~~~+~~~-~~~+~~~-~~~+~~~-~~~+~~~-
のように、エラーが発生した場合はC-c(Ctrlキーを押しながら1回ポンとcを押す) でエラーから抜け出す。 このエラーのように、end最終セクタ 294064 の 直前の294063 あたりでエラーが出る場合は、 ほとんどの場合そのディスクで問題無しにインストールできるようなので、 だいたいOKと考えられる。エラーが出て気味が悪いと思って、再度焼き直しても、 同じ結果となる可能性も高く、ディスクがもったいないので、この場合は焼き直す必要はない。 エラーが出るセクタが、最終セクタより3セクタ以上離れているときは、 一旦ディスクをejectしてから再度ディスクを挿入し、
readcd  dev=0,0,0  f=/dev/null
をやり直す。それでもダメなときは、 別のマシンでも同様にエラーとなるか確認する。別のマシンでもダメなら、残念ながら ディスクが不良なので、新しいCD-Rディスクに本焼きし直しましょう。

4.3.2 ディスク2(LL7.2-i386-2.iso)の確認

ディスク1(LL7.2-i386-2.iso)をドライブのトレーに入れた後、

readcd  dev=0,0,0  f=/dev/null
と打ち込んで、
end:  286593
addr: 286593
のように、end で示されるセクタまで addr が進めばOK!。 end: の数値は 286593 と異なっても問題ないが、 かけ離れて異なる場合は、一旦ディスクをejectしてから再度ディスクを挿入し、
readcd  dev=0,0,0  f=/dev/null
をやり直す。もし、
end:  286593
addr: 286593
のように、end で示されるセクタまで addr が進まずに、
readcd: Input/output error. Cannot read source disk
readcd: Retrying from sector 286592.
.~~~-~~~+~~~-~~~+~~~-~~~+~~~-~~~+~~~-~~~+~~~-~~~+~~~-~~~+~~~-~~~+~~~-~~~+~~~-~~~+~~~-~~~+~~~-~~~+~~~-
のように、エラーが発生した場合はC-c(Ctrlキーを押しながら1回ポンとcを押す) でエラーから抜け出す。 このエラーのように、end最終セクタ 286593 の 直前の286592 あたりでエラーが出る場合は、 ほとんどの場合そのディスクで問題無しにインストールできるようなので、 だいたいOKと考えられる。エラーが出て気味が悪いと思って、再度焼き直しても、 同じ結果となる可能性も高く、ディスクがもったいないので、この場合は焼き直す必要はない。 エラーが出るセクタが、最終セクタより3セクタ以上離れているときは、 一旦ディスクをejectしてから再度ディスクを挿入し、
readcd  dev=0,0,0  f=/dev/null
をやり直す。それでもダメなときは、 別のマシンでも同様にエラーとなるか確認する。別のマシンでもダメなら、残念ながら ディスクが不良なので、新しいCD-Rディスクに本焼きし直しましょう。

5. ディスクの内容を見る

5.1 KDEでログインしているか確認

KDEでログインしていなければ、一旦、ログアウトして、再度KDEでLinuxログインする。

5.2 ejectした後、再度ディスク挿入

「3. CD-ROMやCD-Rディスクの取り出し方法」で本焼きしたディスクを、一旦、eject し、 再度ディスクを挿入する。こうしておかないと、うまく読みとれないことがある。

5.3 CD-ROMの内容を見る

挿入されているディスクの内容を見るために、デスクトップ上のcdromアイコンをマウスの右ボタンで1クリックする。メニューが出てくるので「マウント」を選ぶ。 (kterm,mozillaなど他のウインドウで、デスクトップ上のcdromアイコンが隠れて見えない場合は、KDEをログアウトするときにクリックするタスクバーのKマークの右隣りにある2か3か4をクリックする)。

このとき、エラーが出たら、別のマシンへ移動。

5.3.1 ディスク1(LL7.2-i386_free.iso)の内容

Ktermなどのシェル上で、「ls -l /mnt/cdrom」と打ち込んで以下のような出力がでれば OK。

合計 44
-rw-r--r--    1 root     root        18385  9 10  2001 COPYING
drwxr-xr-x    4 root     root         2048 11 29  2001 LASER5/
-rw-r--r--    1 root     root         2255 12  2  2001 README
-rw-r--r--    1 root     root         2255 12  2  2001 README.sjs
-rw-r--r--    1 root     root         4283 12  2  2001 RELEASE-NOTES
-rw-r--r--    1 root     root         4283 12  2  2001 RELEASE-NOTES.sjs
lrwxrwxrwx    1 root     root            6 12  5  2001 RedHat -> LASER5/
-rwxr-xr-x    1 root     root          550  9 10  2001 autorun*
drwxr-xr-x    6 root     root         4096 11 12  2001 dosutils/
drwxr-xr-x    4 root     root         2048 11 12  2001 images/

5.3.2 ディスク2(LL7.2-i386-2.iso)の内容

ディスクを差し替えるときは、デスクトップ上のcdromアイコン上で右クリックし、「取り出し」を選び、目的のディスクを挿入する。そして、cdromアイコン上で右クリックし、「マウント」を選ぶ。 Ktermなどのシェル上で、「ls -l /mnt/cdrom」と打ち込んで以下のような出力がでれば OK。

合計 28
-rw-r--r--    1 root     root        18385  9 10  2001 COPYING
drwxr-xr-x    3 root     root         2048 11 12  2001 LASER5/
-rw-r--r--    1 root     root         2255 12  2  2001 README
-rw-r--r--    1 root     root         2255 12  2  2001 README.sjs
lrwxrwxrwx    1 root     root            6 11 12  2001 RedHat -> LASER5/
-rwxr-xr-x    1 root     root          550  9 10  2001 autorun*

6. 何か問題あるとき

メールで ohmi@rsch.tuis.ac.jp 宛に問い合わせるか、直接772号室の大見を訪ねること。


[コンピュータリテラシー演習のホームに戻る]


copyright Hideo Suzuki <suzuki@edu.tuis.ac.jp>