教育サーバーのページ
オンラインテキスト目次(水谷先生)
コンピュータリテラシー演習目次
HTML文書の作成
学習内容
参考:
-
HTML (Hyper Text Markup Language)の基本知識の理解
-
WWW (World Wide Web)
-
Webブラウザ
-
ホームページ、Webページ、Webサイト
-
URL (Uniform Resource Locator)
-
HTTP (Hyper Text Transfer Protocol または Hyper Text Transport Protocol)
-
public_htmlディレクトリ
-
HTMLの基本的なタグ
-
HTMLタグの問題
-
スタイルシート
-
文字コードの指定
-
Webページのアクセス制御:
.htaccessによるWebページの学外公開
-
JavaScript
課題(HTML文書の作成)
-
index.htmlの作成
-
HTML文書のサンプルとして、
「index.htmlファイル」を、自分の
~/public_htmlディレクトリに、index.htmlというファイル名で
保存せよ。保存の際に、エンコードを日本語(シフト
JIS)に指定するように。
-
保存後、テキストエディタでindex.htmlを開き、適宜自分の情報に置き換えよ
(名前、メールアドレスなど)。
-
Webブラウザ上で、index.htmlが閲覧できるか確認せよ。URLは、
http://www.edu.tuis.ac.jp/~自分のユーザ名/index.html
である。
-
town.htmlの作成
-
town.htmlのサンプルとして、
「sample.htmlファイル」を、自分の
~/public_htmlディレクトリに、town.htmlという
ファイル名で保存せよ。
-
保存後、テキストエディタでtown.htmlを開き、適宜自分の情報に置き換えよ
(名前、メールアドレスなど)。また、以前作成した、town.docの
内容を反映したい。その際に、適切なタグをつけることに注意しよう。例えば、
-
Webブラウザ上で、town.htmlが閲覧できるか確認せよ。URLは、
http://www.edu.tuis.ac.jp/~自分のユーザ名/town.html
である。
-
参考:
[town.htmlの見本
(表、参考文献なし)]
[town.htmlの見本
(表、参考文献つき)]←最終的にこの形まで仕上げる
-
dream.html, hobby.htmlの作成:
上記のtown.htmlの作成手順と同様に、
dream.html, hobby.htmlを作成し、
~/public_htmlディレクトリに保存せよ。保存後は、Webブラウザ上で、
正しく表示されているか確認せよ。
課題(スタイルシートの作成)
-
スタイルシートを活用したHTML文書のサンプルとして、下記の2点が挙げてある。
両方の方法を自分のindex.htmlへ適用してみよう。
-
これまでに作成したtown.htmlファイルに対して、自分自身で作成した
スタイルシートを適用してみよう。色や配置など自分自身で工夫してみよう。
課題(JavaScriptの作成)
-
下記のJavaScriptを使用したサンプルを確認した上で、自分自身のindex.htmlファ
イルに追加して、動作確認してみよう。
-
時刻を表示するサンプル1
-
時刻を表示するサンプル2
-
時刻によって表示メッセージを
変更するサンプル(サンプル3)
-
上記のサンプル2、3でのJavaScriptを利用して、春(3〜5月)、夏(6〜8月)、
秋(9〜11月)、冬(12月〜2月)を表示するJavaScriptをindex.htmlの中に
作成せよ。
[コンピュータリテラシー演習のホーム]
本演習用Web教材は、平成13年度までに水谷正大教授が作成した教材に加え、
須崎純一、大城正典、大見嘉弘らが加筆、修正したものである。
mizutani@rsch.tuis.ac.jp, susaki@rsch.tuis.ac.jp,
ohshiro@rsch.tuis.ac.jp,
ohmi@rsch.tuis.ac.jp (加筆,修正 2002年4月13日〜2004年6月29日)
Copyright (c) 2001-2004 Masahiro Mizutani, Junichi Susaki,
Masanori Ohshiro and Yoshihiro Ohmi All rights reserved.