映像表現論U演習 2001年度後期創作演習 作品紹介
協和農場  作品   

映像栽培




■農夫:


■キャスト:
  [バミューダ、法務大臣]
  [長さん、書記、ゴン太さん、レボーター]
  [ヤマさん、官房長官、時計係の人]
  [長田組組長、総理、おっさーさん]
  [デンカ、大蔵大臣、名人、宇宙人]
  [防衛長官、カメラマン]
  

オムニバス・ドラマ『映像栽培』 16分38秒

作品の特徴: 
 ショート・ショートの作品をテレビをザッピングしているように表現して、 一つの流れとしてまとめてみました。これがやりたかった。

あらすじ・構成等: 
 今日も一日お疲れ様、家に帰ってテレビでも見よう。今日も世の中は平和だなぁ、刑事ドラマは簡単に銃を撃っちゃうし、将棋は何十分もみつめあったままだし、内閣は内戦の話で盛り上がってるし、宇宙人はやってくるし・・・。だから僕は眠るのさ、眠いから。

作品の「見どころ」「苦労したこと」「反省点」など: 
 見所はキャラクター。個性を出すのに苦労しました。落合が特に面白い役をやっているので見てもらいたいです。同じ物語を何回にも分けて撮影をする祭に衣装や立ち位置で矛盾点をあとで発見したりして、撮り直ししたりして、効率が悪かったのが反省点です。

シナリオ: 
 「内戦会議」(原作あり)内閣達がアメリカの要望をかわすために、内戦を提案する。
 「宇宙人」とある街で宇宙人が見つかったらしい。現場で実況中継していたカメラマンとアナウンサーは生放送中に変な黒い奴に邪魔されてしまう。捕まえて説教するために、後を追うが実はその黒い奴が宇宙人だった。
 「太陽にほえろ」(原作有り)七曲がり署は日々事件で忙しい。ある日七曲がり署にうらみがある長田組組長が他の悪者を集めて、いたる所で犯罪を犯す。この事件の黒幕長田組組長を捕まえるべく七曲がり署は捜査にのりだす。
 「将棋」せっぱ詰まった時の最後の手は意外に相手に効くもの。しかし現実はそんなに甘くはないということを将棋であらわした作品。
 「ユニクロ風CM」僕たち共和農場の農夫達を、ユニクロ風のCMで表現しました。
 「映像栽培」いろいろな作品をオムニバス形式で表現するために、テレビの番組風に作品をまとめました。