映像表現論U演習 2000年度後期創作演習 製作日誌・指導記録
5班
9月20日
出席 98011, 97113, 97114, 97112, 98121
報告: プロダクション名を決定。次回までに各自でアイデアを考えてくる。
教師より: 報告書を拝見する限り、他班に比べても少し立ち上がりが鈍いようなので、ぜひ、各自しっかりとアイデアを提出してください。
9月27日
出席 98011, 97113, 97114, 97112, 98121, 98049
報告: (作業内容)CMストーリー、配役決定(作品のねらいなど)CMのパロディー-「オー人事」のCM。まともな会社員がおかしな友達(同僚?)に愛想をつかしてキレる。友達紹介のホームページにアクセスする。
教師より: ストーリーのあるCM、あるいはショートドラマのようなものを目指しているということでしょうか?配役を決定したということは、もう少し話しも出来ているということですね?次回はシナリオを作ってください。また、撮影可能な場所を皆でロケハンしたり、必要な小道具をリストアップし、具体的な作業にとりかかりましょう。作業をしながら、話をさらに練っていけば良いと思います。
10月4日
出席 98011, 97113, 97114, 97112, 98121, 98049, 98092
報告: (作業内容)CMの絵コンテ作成、予告編は殺人事件的サスペンス。(作品のねらいなど)友達紹介のホームページのCM。小道具は大仏・馬のかぶりもの、馬パンツ。絵コンテ提出済。
教師より: 提出された絵コンテはわかりやすくて良い。友達に恵まれないということを、真面目すぎてつまらない堅物の友人を大仏の扮装で、気の触れた?友人を馬の頭をかぶせて表現している。その中央に座る主人公が、頭をかかえてパソコンのホームページにすがる、というストーリーになのだが、これらヘンな友人達の特異な衣装と無言のパフォーマンスだけで表現しようとしていることに無理がありそうだ。もう少し、とんちの効いた台詞やシチュエーションで、主人公が追い詰められる状況を適切に表現することを考えて欲しい。本家のオー人事のCMの面白さをよく研究してみよう。短い会話やアクション、状況描写のなかに、煮詰まった主人公の瀬戸際感覚がよく表現されていることに気付くだろう。例えば、アイススケートで壁に激突させられる「パートナーに恵まれなかったら…」篇などは参考になるのではないか。
10月11日
出席 98011, 97113, 97114, 97112, 98121, 98049
報告: CM撮影の途中まで。光量を調節してみた。他の曜日にカメラは使えないのですか?
教師より: カメラの利用については、いつでも教師に相談して欲しい。他の授業・演習に差し障りない範囲で貸し出しは可能。提出の絵コンテについての教師からのアドバイスについては少し考えて貰えましたか?
10月18日
出席 98011, 97113, 97114, 97112, 98121, 98092
報告: CMの方はほぼ終了。馬と大仏にアクションをつけました。次は火サス(火曜サスペンス劇場篇)の撮影に入る。来週にCMの編集をやる。
教師より: テープを拝見したが、馬と大仏にアクションが加わったことで、ストーリーが少しわかりやすくなったと思う。あとは、仕上げの際のナレーションや字幕が鍵となるだろう。部屋が暗いのは、それが狙いだということはわかるが、もう少し見やすい方が良い。特に馬の姿が見えにくい。室内で標準の輝度にした液晶モニターで見ると、実際にはそれよりだいぶ暗く写ってしまう。できることなら再撮影を求めたいところではあるが、大作?の火曜サスペンス劇場篇が控えているので、その後で良いだろう。
10月25日
出席 98011, 97113, 97114, 97112, 98121, 98049
報告: CMの編集作業と音声含めた残り。CMを撮り直したが暗いほうを採用することにする刑事っぽい衣装(コートなど)は貸して頂けますか?
教師より: わざと暗くして撮ったと思ったくらいなので、あの暗さは、あれはあれでも良い気もする。灰色のトレンチコートを貸し出し可能。4班が時代劇の制作で馬のかぶりモノを借りたいとの申し出がきている。相談にのってやって頂きたい。
11月1日
出席 98011, 97113, 97114, 97112, 98121, 98092
報告: 火サスについて話し合い、ストーリー決定。カツラありますか?(女性用?)
教師より: カツラは残念ながらありません。この週末に上野までカツラを買いに出かけたのですが、女性用カツラは平均1万円以上することが判り、新品購入は断念しました。どこかのパーマ屋さんで捨てるようなものを貰ってくる位しか思いつかないが…。
11月8日
出席 98011, 97113, 97114, 97112, 98121, 98049, 98092
報告: 火サスの撮影進行中。脚立を借りられないですか?
教師より: 撮影済みテープを拝見。殺人事件と、それを目撃した美女達という想定がよくわかった。カツラがなぜ必要だったのかも納得。でもまぁカツラなしでも十分に美しいのではないでしょうか。脚立は情報センターのメディア調整室内に用意しておきました(エレベータベータ側の入口から入ってすぐの場所に立てかけてあります)ので、そこから借りて行って、また同じ場所に返しておいて下さい。脚立を使うのは今週だけで良いですか?来週も必要なら、また早めに申し出て下さい。また、この脚立は、頭の上にタライが落ちてくる演出のためのものでしょうか?だとすると、生身の人間の頭に落とす際は本当に怪我をしないように、くれぐれも気をつけて、そっと落してあげてください。そして後で大げさな効果音を付けることで迫力を出せば良いのです。あのタライは結構痛そうだ。どうも心配です。撮影は順調。この調子だ。
11月15日
出席 98011, 97113, 97114, 97112, 98121, 98049
報告: すみません。脚立は来週に使わせてください。編集をやった(CM)。音声を入れました。来週は火サスの撮影と、CMの音取りをします。
教師より: 先週は天気も悪かったから、無理に撮っても繋がらなかったでしょう。今週も脚立を用意しておきます。
11月22日
出席 98011, 97113, 97114, 97112, 98121, 98092
報告: 適当に音を入れてみたのですが、どうでしょう。みんな(の頭に)タライを落としました。まだ脚立は借りられますか?別の人をオカマにしてみます。
教師より: 音は悪くないと思いますが、いろいろ試してみましょう。みなさん、頭に怪我はないのでしょうか?心配です。脚立は同じところにご用意しておきます。授業で作るものですから、オカマのほうは、まぁひとつ穏便なところを(あまりグロテスクでない範囲で)お願いしますね。
11月29日
出席 98011, 97113, 97114, 97112, 98121, 98049, 98092
報告: CM編集しました。火サス・タライ落としました。新手のオカマ登場。
教師より: 編集したCMを拝見。演技部分は細かいところを除いて、ほぼ完成状態だと思います。一度撮りなおしたものの、やはりこちらのやや暗めの映像のほうがいいですね。最後にパソコン画面がアップになるところで、もう少し画面をはっきりと見せる必要がありそう。ナレーションまたはテロップも加える必要があるように思えました。パソコンの画面のアップでフリッカー(ちらつき)が出るのは、しょうがないといえばしょうがないのですが、教員の研究室で使っているDELLのディスプレイはフリッカーが出ませんので、そちらで撮りなおして頂いてもいいと思います。
12月6日
出席 98011, 97113, 97114, 97112, 98121, 98049
報告: パソコン画面のシーンを撮りなおし。火サスの画像を(編集機に)取り込んだが、ストーリーが見えない。オープニングの音楽をどうすればいいか考え中。
教師より: やはり研究室のディスプレイだとかなりフリッカーが低減できますね、とはいえ、持ち込んだFDからGIFファイルを開けなかったことには驚きました。まだ原因がわかりません。不思議です。
12月13日
出席 98011, 97113, 97114, 97112, 98121
報告: 火サスのシナリオ練り直し。パソコン画面は来週撮影予定。火サス音楽を探してみます。
教師より: 研究室のディスプレイでもgifが開けなかったことは驚きでした。こういうこともあるのですねぇ。火サスは完成直前に来て急ブレーキがかかってしまいましたが、もともとコメディのようなので、多少の辻褄のあわないところでもそれなりに飛躍してつなげてしまっても面白いのではないでしょうか。音楽はなかなかそれらしいのがないかも。旧いほうの音源のCDに、その種の感情表現用の音楽があります。
12月20日
出席 97113, 97114, 97112, 98121, 98049
報告: シナリオ、絵コンテ若干変更。後日残って製作、今月中に実施。メリクリスマス&よいお年を-
教師より: 最後の追い込みにきてブレーキがかかっているようですが、予告編として見る限りは何をそんなに心配することがあるのかなぁ、「果たして犯人は誰か!?」というだけで、ぶつんと終わってしまってもいいのではないでしょうか?テレビで、火サスの予告編の時に流れる♪ズンズンズンズン♪という効果音を重ねれば、多少の台詞の矛盾も気にならないのでは?あえていうと、これまでに撮って編集した中で、死体を検証する刑事2人のやりとりが、予告編としてのリズムを切ってしまっているようです。思い切って短くしてしまえばいいと思いますが。あと一息の工夫と努力。頑張れ。みなさんもよいお年を-
2001年1月10日
出席 97113, 97114, 97112, 98121, 98049
報告: ほとんど完成しました。土曜日に少し仕上げます。明けましておめでとうございます。
教師より: 最後の頑張りに期待します。火サスのほうは、うまくオチはついたでしょうか?あけましておめでとう。