映像表現論U演習 2000年度後期創作演習 製作日誌・指導記録
2班
9月20日
出席 98110, 97012, 98064, 98131
報告: おもしろいコメディー系の3本立てで、これらをつなげて一つの作品とする。10分間をフリと笑いで繋げる。@フリによるCM、A知的な本編、Bドン、といく。テーマは、「男」「生活」「池」「三角関係」「脱獄囚人系」「大脱走」などを考えている。
教師より: 10分のなかに、3本の違う話があるのだとすると、1本づつの内容が、やや窮屈になりませんか?3シーン構成ということならわかりますが。せっかく「ドラマ」というテーマを選んでいるので、できることなら、あまりにショートコントのようなものではなく、10分全体で一つのお話しになるような「ドラマ」に挑戦してみて下さい。
9月27日
出席 98110, 98131, 98064
報告: (作業報告)役割・話の内容・構成・シチュエーションを考えた。(作品のあらすじなど)3人の囚人A、B、Cと、(彼らを)捕まえる役の知的な公安本部(との追いかけ劇?)。3人の違った個性を生かし、かつ愛らしい脱獄ドラマ。必要なもの:作業着・サイレン・浮き輪・海水パンツ・食べ物・メーキャップ用品・煙草・マジック・ゴム手袋。
教師より: あらすじを考えただけでなく、必要な小道具のリストアップまで進んだのは良い。あとは実際に撮影可能な範囲(学内や御成台公園)をロケハンし、具体的なストーリーや台詞を考えていくと良いと思います。もし本当に水の中で泳ぐ気ならば、これからの寒い季節、風邪をひかないように。ゴムボートの貸し出しができます。
10月4日
出席 98110, 97012, 98064, 98131
報告: (作業報告)シナリオ・絵コンテ制作(未提出)。(作品のあらすじなど)仮タイトル『Three』ある日2人の囚人が脱走-うまく表の世界へ逃げる―公安の人間が指令を受けて囚人を追う―2人の囚人と公安がばったり出会う(出会いはスローモーション)-とりあえず逃げる-どんどん逃げる-池-(囚人Aクレイジー浜名、Bクレイジー宮谷、公安:クール坂本、伊藤ちょい役)
教師より: 上のストーリーが、どうして先週のテーマである「個性を生かし、かつ愛らしい脱獄ドラマ」になるのか、提出資料だけではよくわからないが、ドタバタに終わらない仕掛けを考えておいて欲しい。それにしても、学内や公園のどこをどう撮ると、刑務所などに見えるのか、衣装はどうするかなど、具体的に検討し、準備作業に着手して欲しい。
10月11日
出席 98110, 97012, 98064, 98131
報告: 衣装や小道具を考え、ロケハンを行う。小町先生から囚人服のアドバイス、佐藤浩一郎君から拘禁服のアドバイスを受ける。
教師より: ストーリーを実写に移すところで、いくつか問題が発生しているようだが(衣装・撮影場所など)、皆で知恵を出し合って解決していって欲しい。運動部の部室で撮影したいのなら、事前に相談してくれれば、借りてあげます。
10月18日
出席 98110, 97012, 98064, 98131
報告: 牢獄シーンの一部を撮影。
教師より: 授業で、ミニチュアと鏡を使った牢獄のセットを作って撮ってみたが、なかなか感じが出ていたのではないだろうか。このように事前に相談してくれれば、何らかの方法による解決策を教師からも提案することができる。これからも相談して欲しい。演習後の報告書には、作業内容を必ず具体的に記入して提出して欲しい。
10月25日
出席 98110, 97012, 98064, 98131, 97125
報告: 新しいミニチュアセットを使って牢獄シーンの一部を撮影。シナリオを提出。
教師より: 新しいミニチュアを提供。前回より良い感じになったと思うが、もう少しロングで「牢獄」とわかる絵柄が欲しいし、カット分けにも配慮が必要だと思う。今のままだと編集で苦労しそうな気がする。ねらった結果ではあるが、声が少し反響しすぎて台詞が聞きづらい。マイクをもっと近づけよう。提出されたシナリオによると、かなり大作になりそうなので、今後、効率の良い撮り方をしていこう。
11月1日
出席 98110, 97012, 98064, 98131, 97125
報告: 撮影を行った。
教師より: だんだんとエンジンがかかってきたようだ。シナリオを最後まで書いて提出して欲しい。いまのシナリオで、全部撮れるかどうかが心配なので…。とはいえ、最初から諦めることなく、大作に挑戦して欲しい。翔風祭が終われば、皆で休日にまとめ撮りをすれば良いのだから。効率の良い撮り方の工夫は必要だ。
11月8日
出席 98110, 98131, 98064
報告: 森のシーンを撮影中。シーン2・3を3カットづつ撮りました。
教師より: 撮影済みテープを拝見した。ドラマらしくなってきたし、2人の脱獄囚のキャラクターも明らかになってきて面白くなってきた。丁寧にカットを積み重ねているし、カメラアングルも良い(浜名君のアップだけが少々ピンボケに見えるが、あれはわざとか?)。セリフの一部が不明瞭だが、アフレコで十分補えると思う。この調子で、とにかくどんどん撮って、この大作をモノにしよう。今の季節に薄着の衣装なのが気になるので、はやく服を盗んで温かい格好になってください。
11月15日
出席 98110, 97012, 98064, 98131, 97125
報告: 今日、登場人物3人目の坂本君を撮った。
教師より: 編集した状態を拝見した。何とかうまく繋がっているが、こうしてつなげてみると、幾つか足りないカットがあったり(浜名君が土手で座りこむカットと、宮谷君が右からやってくるカットの間などには、例えばどんぐりを摘み上げるカットなどが必要。撮ってあるかな?)、サイズが中途半端でうまく繋がっているように見えない箇所(浜名君がドアノブに細工を始めるズーム前のサイズのこと)があったりというところが、気になってくる。しかしまぁ、そういうところはまた編集の段階で悩もう。今はとにかく撮りまくらないと、とても終わらない。ダッシュだ。
11月22日
出席 98110, 97012, 98064, 98131
報告: 編集見直し。一部、今後の計画の見直し。撮影。
教師より: かなり撮ってきたとはいえ、全体のシナリオからしたら半分でもないようだ。シナリオを見直して、よりコンパクトにうまく収められるなら良いことだと思う。とはいえ、最初の目標にむかって、とにかくがむしゃらに撮ってしまうという勢いが、今は必要な気がするのですが…。
11月29日
出席 98110, 97012, 98064, 98131, 97125
報告: 今日は坂本君と伊藤君の登場シーンを撮った。
教師より: 伊藤君もなかなかの名演でしたね。編集状況を拝見しましたが、前フリから解錠、タイトルの出かたなど、なかなか格好良いと思いました。少しつながりが悪いところ(浜名君のカットから鍵を細工するズームアップ)などもディズルブで処理するとうまく繋がるでしょう。とにかくはやいところ撮影を終えよう。どうもまだ、肝心のところへ、まだ手がかかってない状況のように見えますので。
12月6日
出席 98110, 97012, 98064, 98131, 97125
報告: 森のシーンを撮影しました。今日はテンポよくいって良かった。
教師より: 森のシーンのテープを拝見。演技やカット割りはまずまずか。もうちょっと人物の表情のアップもあってもいいんじゃないかなぁとも思ったけど、とりあえず繋がっているから、この調子だ。音がはいっていないカットがあったのはアフレコを前提としたから?それともマイクの不調か?アフレコするのでも音は採っておくべきでしょう。ストーリーはようやく中盤か。ちょっとネジを巻かないと間に合いそうにない。いいストーリーなので、ここは一頑張りして、なんとかクランクアップして欲しいと思います。頑張って下さい。
12月13日
出席 98110, 97012, 98064, 98131, 97125
報告: 撮影。伊藤先生へ出演依頼。見苦しくない役なら演じて頂けるとのこと。録音したはずの声が入っていないところがあった。
教師より: 声がはいっていなかったのは、おそらくマイクケーブルが抜けかけていたからではないかと思います。こういうことがあるから、ヘッドホンは必ず使いましょう。伊藤君の出演シーンはなかなか見どころがあるりますね。 駐車場とはいえ、車の撮影にはちょっとひやっとしましたが。
12月20日
出席 98110, 97012, 98064, 98131
報告: 撮影終了。残す葉アフレコと編集のみ。お疲れ様でした。
教師より: 結局見苦しい出番になってしまったような後悔がなくもありませんが、ラストカットの撮影をやり直し、スローモーション効果を加えた編集結果をみてみると、まぁこれで良かったのかな、これしかなかったのかな、と妙に納得させられもしました。あとはアフレコをいかに的確に行うかですね。マイクの設定が違うと音が入らないという点、気がつきませんでした。すみません。
2001年1月10日
出席 98110, 97012, 98064, 98131
報告: アフレコを行った。これでカメラを使う場面もすべて終了。あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。
教師より: いい感じに仕上がりつつあると思います。オチがいささかおかしいとはいえ、一応のストーリーになっているし、コントもできているようだ。最後の仕上げで完成度を高めていこう。