 |
2003.8.16学連オープン記録会、棒高跳、十種競技の準備段階選手、スムーズこなすのが困難なハードルとともに、棒高跳びも「キー」になる種目。この日は雨の中自己新の4m20クリアー助走踏切姿勢低さ、ロックバック不十分 |
|
 |
2003.8.18練習中、棒高跳、初心者から中級者おすすめ練習の、「棒幅跳」、筋力はなくても水平方向に跳ぶ。映像は、初級者の中学生2年女子、もう少し突込踏切から連動できればなあ… |
 |
2003.8.10練習中、走高跳、過去登場の三宅晃史君(小6)、青葉の森競技場での練習中画像、バーの高さは1m26〜27。身長は146cm。失敗画像ですけど、各課題わかります。腰を伸ばし助走のまま、もっと素早い踏切動作目標。 |
|
 |
2003.8.11鉄棒、下記、野澤君モデル鉄棒連続技の長針けあがりバージョン、まだ力でごまかしていますが、… ここまでできれば陸上選手としてはなかなか。 |
 |
2003.8.12練習中、110H、情報大学柴本君、ハードルセットはハイハードル、10種競技目標にハードル本格練習2日目画像、ディップができなかったため試験的に1m80位置ゴムバーをセット、まだ振り上げ脚、抜き脚、振り下ろし&着地位置に課題。 |
|
 |
2003.8.7国府台記録会、集合写真、
国府台女子学院「水島」軍団と試合に参加した選手、補助員集合写真 静止画jpgファイルで330k |
 |
練習方法紹介HJ、ロイター板使用の走高跳、安房高2年R.K君の日本記録超える高さ2m33の跳躍(失敗ですけど)、同じく安房高1年C.Kさんの1m65パフォーマンス?、踏切の「軸を作る意識」強化や空中動作練習、さらには気分転換に・・・ ジョーク:足もと特殊映像に注意(^_^) |
|
 |
2003.8.6練習中、走高跳、館山高校1年T.K君、練習中の1m91クリアー(翌日1m93)Wアームからの軸はすばらしいが、踏切時足先の方向がバー方向を向いていない、公認ベストは1m85、踏切に入るリズムと、膝腰の屈伸を使わない動きに注意 |
 |
2003.8.7国府台記録会、棒高跳、和田中2年男子選手3名、バーは順に3m01o,3m21x,3m21x、初心者から中級者?へと変化していくあたりのパフォーマンス?、
|
|
 |
鉄棒連続技、棒高跳び選手の練習として、東京情報大OB野澤君、できれば大振り後方回転からは長針のけあがりを行いたい、このときは練習後疲労から短針けあがり、最後の中抜きはなくてもOK |
 |
2003.8.1 小学生HJ、三宅晃史くん(身長146cm・小6)H15全国小学生東京都代表 &三宅悠太くん(身長134cm・小4)アキフミ君、ベスト記録は1m25、練習ゴムバー→はさみ跳びは踏切は背面に近い、助走は45度で直線的助走がよいと考えられる |
|
 |
2003.8.6中学生円盤投げ練習、和田中2年男子選手2名、まだ30〜35mのパフォーマンスですが、砲丸投げの回転投法経験豊富なため、1週間程度の練習で画像のような形が可能? |
 |
走幅跳、3DCG動画・・・推計した3Dデータから遊びでCG画像を作ってみたものです、ちょっと動きが変な感じですが・・・ |
|
 |
練習法HJ:小学生はルールではさみ跳びのみ?。高跳基本の踏切練習は振り上げ足を伴うため背面跳同様の腰ぶつけはできない。そこで、飛び付き(2m35)で踏切での軸を作る練習、バー跳躍よりはるかに踏切はうまい、顔の向き、軸に注意 |
 |
2003.7.28千葉県中学総体、女子走高跳1m48、7位、和田、中学2年、S.Sさん・・・・1m48クリアーの後の1m51トライ、助走からの踏切&クリアランス、千葉県でもトップクラス、先輩からの伝授?
|
|
 |
練習法LJ:連続ハードルジャンプ→動画・走幅跳の基礎的練習方法、2003.7.22、モデルは中2女子・・・・跳躍系全種目の基礎的練習、さらにはスポーツ選手全般の調整力トレーニング、3歩パターンもあり |
 |
2003.7.27千葉県中学総体、男子棒高跳3m40、6位、和田、中学3年、T.S君・・・・真横からの強風の中での試合、14f130p、握り3m50前後
|
|
 |
練習法LJ:連続ジャンプからの跳躍→動画・走幅跳の変則的練習方法、2003.7.22、モデルは中2女子 ・・・・上記の練習からの応用系、踏切姿勢の意識を実際跳躍へ、1台目ミニハ、2台目ロイター板 |
 |
2003.7.27千葉県中学総体、男子棒高跳3m00、8位、和田、中学2年、W.H君・・・・真横強風の中最初の高さ3m00をクリアーして辛くも入賞、左膝は初心者欠点
|
|
 |
練習法HJ:動画・走高跳の基礎的練習方法、2003.7.22、モデルは中2女子・・・・・リングへ飛び付く練習より、姿勢や動きの方向が定義しやすい、腰の前にテープ張ってここをゴムバーへぶつけるイメージで行う |
 |
動画・走高跳、2003.7.20女子C.Kさん(安房高1)1m60、市原ナイター陸上
・・・クリアランスや基本技術はすばらしい
あとは助走スピードあげて、軸完全にして、
さ らに。。。 で10cmは可能性 |
|
 |
動画・走高跳、2003.7.20女子SSさん(和田中2)1m45、鴨川(非公認)このあと当日1m50クリアー
・・・・助走リズム前半4歩+後半6歩(2+4)イメージ抜群、踏切の軸改善で1m60可能性大
|
 |
動画・棒高跳、1996千葉佐智子(情報大)3m31+3m30日本選手権4位
・・・・千葉県最初の女子棒高跳選手、黎明期の先駆者
映像は1996千葉県記録会・春 と 1996日本選手権(長居)
|
|
 |
動画・棒高跳、1998稲葉達也(和田中)4m00
・・・・・当時中学2年生ランキングで全国2位、
ポールによってスピードを垂直方向に変える能力は中2当時すでに天才的 14f140P 握り3m70 場所:国士舘大 |